【ノルウェー日記】毎日の献立に悩まなくなる?ノルウェーの主婦の知恵。
ライター 桒原さやか
金曜日はピザの日?
金曜日の夕方にバスに乗っていると、おいしい匂いがバス中に漂っていることがあります。いい匂いの原因は、ピザをテイクアウトして、帰宅している人が多いからなんです。
ノルウェーでは「金曜日の夜はピザ」が定番!レストランで食べる人もいれば、家でピザを作る人も。
金曜日のご褒美に、好物のピザを食べる!というのを、楽しみにしている家庭が多いのです。
「食べるものが決まっている」なんて、面白いなあと思っていたら、どうやら他の曜日も決まっているようなんです。
土曜日のお昼ごはんは、ミルク粥。
ノルウェーの家庭に土曜日のお昼にお邪魔すると、高い確率で登場するのがミルク粥。「Risgrøt(リースグロー)」といいます。
作り方もシンプルで、お米をミルクといっしょに炊いた後、砂糖とシナモンとバターをのせるだけ。子供たちが楽しみにしている、土曜日の定番です。
お昼ごはんに甘〜いミルク粥を食べるというのが、わたしにはちょっと違和感を感じますが、甘さとシナモンのスパイスがなんともいえず、ハマってしまいそうです。
ミルク粥のパッケージには「ミルク粥がないなんて、土曜日じゃない!」と書かれています。
もしかして、曜日ごとにメニューが決まっている?
夫が働いている会社では社食がでるのですが、曜日ごとにおおよそのメニューが決まっています。メニューはざっくりと、こんな感じです。
月曜日:サンドイッチの日
火曜日:お肉もしくは、魚の日
水曜日:スープの日
木曜日:ハンバーグの日
金曜日:ワッフルの日
曜日ごとにメニューが決まっているから「今日はスープの日かぁと、考えながら仕事をしていると、お腹の準備ができていい」と夫が言っていました。
メニューが決まっていたら、一石二鳥かも。
毎日のメニューが決まっている家庭はノルウェーでも多くないかもしれませんが、少なくとも「金曜日の夜ごはん」と「土曜日の昼ごはん」はほとんどの家庭で決まっています。
その背景には、共働きの家庭が多いことが関係あるのではないかなと思います。メニューが決まっていたら、何を作ろうか考えなくていい。家族みんなが大好きなメニューだから、食べる方だってうれしい。
そういえばわたしも「今日は何を作ろうかな〜?」と考えるのが日課です。一週間の中で、一日だけでもメニューが決まっていれば、すこしでも負担が減るかもしれません。
日本だったら何がいいかなと考えてみたら、ひとつ良いのが浮かびました。
金曜日を「カレーの日」にするのはどうでしょう?
ライター 桑原さやか
『北欧、暮らしの道具店』で、お客さま係として6年間働いていた元スタッフ。旅が好きで、冬の旅行で訪れたノルウェーの北極圏にある町、トロムソに一目惚れ。スウェーデン人の夫と共に、2016年6月より移住をはじめている。
感想を送る
本日の編集部recommends!
イベント告知
2026年春に小学生になるお子さまを対象に、ランドセル試着会を開催します![SPONSORED]
【1/28(火)10:00AMまで】税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
日頃の感謝を込めて。新しい年の始まりに、ぜひお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
人気のスウェットやトレンチコートなど、これからの季節にぴったりのアイテムを集めました。
【動画】北欧をひとさじ・冬
ちょうどいいって心地いい。スウェーデン暮らしで学んだ、冬の定番料理(後編)