【スタッフコラム】狭いキッチンの作業スペースに!無印良品のスチールラックが活躍中。
キッチンの調理台が狭いと、悩んでいたところを助けてくれたのが奥行き25cmのスチールラックでした。キャスター付きにすれば動かせるので、側まで持ってこれるし、普段の収納場所もあるため作業スペースが狭いから家具は置けないというときに便利だったんです!
引っ越した先の、キッチンの作業台の狭さに落ち込む・・・
昨年の春に引っ越しをしました。(こんなコラム書いてます)決め手は水周りのきれいさや居室の広さ・天井の高さなどだったので、キッチンの優先順位がじつは低かったのです。
とはいえ、落ち込んだのが作業台の狭さでした。シンクとコンロの間が約20cmしかない!!これじゃあ、まな板置いたら他に何もおけない……(実際はみ出してます)と引っ越し前はがっくりしていました。
いろいろ考えた挙句「うごく作業台」にしました!
スチールラック:無印良品
その後いろいろと考えた挙句、どなたかのブログか雑誌で拝見したキッチン収納術から「うごく作業台」にしてしまおうというアイデアに至りました。
普段は定位置にあって、調理をするときだけ動かして側に持ってきます。ここには、調理途中のボウルや、できたものを一時的にのせておく台にしよう!と。
どこに?どんなものを?まずは計測からスタート
さて、ここで選んだのは「無印良品のスチールラック」なのですが、こういうものを選ぶとき、どういう流れで見つけたのかがいつも気になる私。なので、おまけとしてそんなお話を。
どこへ?どんなものを置いたら便利?となったとき、まず計測です。キッチン背面にラックを置くことも考えましたが、廊下が狭くなるので却下。もうひとつ測ったのは、キッチン横と玄関の間にある不思議な凹みでした。(上の写真をご覧ください)ここは25cmの奥行きだと判明。
廊下にサイズ違いのものがはみ出ないようにしたら大丈夫だ!と、奥行きのサイズを基準に探し始めました。
こんなとき便利なのが無印良品WEBサイトの、収納家具のシミュレーションサービスです。サイズが決められて、そのなかでどんなアイテムが追加できるのかがわかるんですよ〜。
ここで見つけたのが、奥行き25cm、幅84cm、高さ83cmのラック。高さは調理台とほぼ一緒で、使いやすそうでした。
「よし!いける!」
さっそく我が家に迎えまして、ぴったりの置き場所に大満足!まだまだ改造の余地ありな箇所もあり、散らかっている部分もたくさん…….やりがいがありそうです(汗)。
コラムに登場した当店のアイテム
・乾物やフルーツいれに!楕円形ボックス(黒)
・おしゃれにお米を保存できるガラスジャー
・スリムな水切りかご
・小さめ野菜やフルーツがカットしやすい包丁
・キッチンにかわいい生活感♩の手拭きタオル
・北欧の風をはこんでくれるOPAのケトル(今後入荷予定あり)
感想を送る
本日の編集部recommends!
キャンペーンのお知らせ
当店セレクトグッズを抽選でプレゼント!「クラフト 100%パルメザンチーズ」とのコラボ企画がスタート
税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
1週間の期間限定◎ ぜひこの機会に当店でのお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
香菜子さんと作ったリネンブラウスや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん