【23時の、僕とおやつ】ずっとやってみたかった「ビール造り体験」をしてきました!

OYATSUYA SUN 梅澤

こんにちは、OYATSUYA SUNの梅澤です。

先日、茨城県に行ってきました。

目的は、以前からやってみたかった「ビール造り体験」。

ここ数年で色々なクラフトビールが気軽に買えるようになって、ビールにもいろんな味があることを知りました。ちょっとした製造方法の違いでこんなにも味が変わるのか、と驚くばかりです。

ビールに強い関心を持つようになったのは「もやしもん」という漫画がきっかけ。

“菌”を主題にした漫画なのですが、その中にビールの歴史や(ピラミッド建造時、仕事終わりに振る舞われていたそうです!)、作り方をはじめとする詳細な話が描かれていて、ビール造りって面白そうだなあ、と興味を持ちました。

ビール造り体験では、まずベースにする好みの味を探すところから始まります。

今回僕たちがベースに選んだのは、普通のビールより苦めでじっくり味わって飲むタイプの「インディアンペールエール」という種類。

色や香り、苦さの度合いなど、細かい好みを伝えると、スタッフの方がそれに合わせてその場でレシピを作ってくださいます。

今回は特に香りにこだわって、三種類のホップ(ビールの香りづけをする材料)をミックスしてみました。

計量したモルト(麦芽)をお湯を張った大鍋に入れます。

時間と温度を図りながら混ぜます。

鍋にはフィルターが張ってあり、濾過した液体(麦汁)を下から出して上から注ぎ直す、という作業を繰り返します。

この辺からほんのちょっとだけビールっぽい香りが漂いはじめます。

抽出した麦汁を試飲させてもらっているところ。

この時点ではまだビールの味には程遠かったです(笑)

この後、上から静かにお湯を注ぎながら、下から麦汁を抽出していきます。

綺麗な、濁りのない液体が出てきて感動しましたが、それ以上に「これってコーヒーの淹れ方と同じでは……!」と気づいてびっくりしました。

透明になった麦汁を別の鍋にどんどん溜めていきます。

規定の数量を溜めたら一旦終了です。

この後、発酵させて瓶詰めするとビールの出来上がり。(発酵以降の作業は時間がかかるので酒造の方がやってくださいます)

完成は約5週間後の9月中頃。

どんな仕上がりになっているでしょうか。

残暑の夜に、美味しいおつまみと一緒に飲むのが今から楽しみです!

 

▼ヨーグルトやアイスと相性抜群の、南国の雰囲気漂う「バナナと胡桃の黒糖グラノーラ」再販開始しました!
banana_kurumi_ghranola_170725

▼OYATSUYA SUNの公式インスタグラムでは、コラムには書かなかった裏話や工房の様子などを毎日更新しています。こちらもぜひご覧ください!
160809oyatsuyasun_instagram_banner


感想を送る

本日の編集部recommends!

秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットや旬のセットアップなど揃ってます。

【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。

冬支度、はじめませんか?
一気に寒くなりましたね。防寒しながらおしゃれも楽しめる、当店の「あったか小物」が続々入荷中です。

【動画】わたしの朝習慣|Pomona発売記念の特別編
庭と部屋が一体となって。日々変わる景色を愛でる、長塚さんのPomonaのある朝

エッセイ・コラムカテゴリの最新一覧

  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • バッグの画像
  • 靴の画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • キッチンの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • コスメ・ケア用品の画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像