【クラシコムの社員食堂】ほーんの少し、クリスマスカラーな社食でした
今日のメニュー
◎短角牛のハンバーグ わさび醤油あんかけと紫大根おろし添え
◎あつみかぶと角川かぶの塩こうじ漬け
◎えび芋の含め煮
◎ごぼうとジャコのかき揚げ
12月、いよいよツリー装飾がつきはじめました。
▲紅葉とツリーが同居する、この時期ならではの風景です。
クラシコムのオフィスがある東京・国立市にある大学通りは、桜並木が有名ですが、クリスマスイルミネーションも負けずおとらず有名です。
銀杏の立派な樹に電飾がつくのですが、毎年どうやってつけているのか不思議です。
オフィスの窓からもこんなに近くにみえるので、毎日出勤されているスタッフのどなたかは、つけている瞬間をみているはず。誰かどうやってつけていたか見届けた人がいないか聞きたいと思います。
窓の外はクリスマスっぽくなりましたが、食材は一気にお正月のよう。笑
このお芋はたけのこ芋という名前です。姿がたけのこっぽいから名づけられたのかと思いながら、調べてみたら、土の上に頭を出して成長するそう。
ということは、下に向けた緑色がかったほうが上なのですね。写真の撮り方を間違えました…
煮崩れにくい、ということなので、下茹でしてから出汁にたっぷりつけてふくめ煮にしました。沢山煮たのに、ほとんど崩れないうえに、味がしっかりしみて、お正月のお煮しめのようになりました。
▲左があつみかぶ、右が角川かぶです。
なんだか、もうすでにクリスマスを超えてお正月になってしまいそうな野菜を用意してしまいました。
山形県で昔ながら作られている、あつみかぶと角川かぶです。
甘酢漬けによくするかぶだそうですが、ちょうどほんのり甘い、塩こうじがあったので、普通のかぶも少し足して、塩こうじ漬けにしてみました。
あら!かぶの葉っぱがはいったら、一気にクリスマスカラーになりました!! そして、塩こうじの白い粒が雪のよう。
このまま一気にお正月モードになってしまうかと思いきや、クリスマスあたりに着地できました。(ホッ)
これから国立の大学通りはクリスマスイルミネーションが点灯されるようですが、暗くなるまであまりいない私は何回みられるでしょうか?
1回でもいいので写真が撮れればいいなぁと思っています。
では、また次回の社員食堂の日にお会いしましょう!
フルタヨウコ(料理家)
デザイン関係の企画編集、執筆、写真を手がける一方で、ケータリングを開始。オリジナルジャム制作の他に料理やイベント出店なども行う。http://home-home.jp
▽著書はこちらからご覧いただけます
感想を送る
本日の編集部recommends!
いつもの献立にひとさじ
定番メニューの味変や、お手軽ランチにも。「きょうは主役のだし粉」をスタッフ3名が使ってみました【SPONSORED】
お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん