【スタッフコラム】暑いなら、家で着ていればいいじゃない
3年ぶりに浴衣を買いました。昭和初期のアンティークで、ちょっと渋めですが、紺と白のシンプルな縄模様の絞りが気に入っています。手持ちの浴衣にも合いそうなアンティークの帯も手に入れ、気持ちは夏一色。今年はたくさん着るぞ〜!
と張り切ったものの、外はうだるような暑さ。玄関を出た瞬間に体を包み込む熱気に、浴衣を着てしまったことをすぐに後悔します。容赦ない日差しをうちわで遮りつつ、灼熱のアスファルトを慣れない下駄で歩き、足元はふらふら。滝のように流れる汗を拭うも、お気に入りの浴衣は汗でしとしと。
「おしゃれは我慢だというけれど、もう無理」
そう心が折れてしまうのが、容易に想像できてしまうのです。
じゃあ、いっそのこと出かけなくていいのでは?
そんなに暑いなら、クーラーの効いた家で浴衣を着ていればいいじゃないかと。
浴衣を着る →「どこ行く、何する?」になるけれど、別に浴衣を着たからって出かけなきゃいけないわけじゃない。今でこそお洒落着になっていますが、そもそも元をたどれば、浴衣はお風呂の後に着る部屋着のようなもの。旅館の浴衣みたいに、家でのんびりするためだけに、着ていてもいいんじゃないかと。
いつもの休日のように、お茶を飲むもよし、焼きそばを食べるもよし、ドラマを一気観するもよし。
どこへも出かけないのに、買ったばかりのワンピースを家で着てみてるあの時間みたいに、浴衣ってだけで、いつものことが3倍くらい楽しいのです。
なんだか小さな家事もはかどる気がするし、なによりだらだらしてても悪い気がしない。いいことばかりだった気がします。
以前、連載『お坊さんのお悩み相談室』で、青江さんがこんなことを言っていました。
「『そもそも乗り越えないといけないんだっけ?』と、疑問を持つことも大切。あきらめて、他の道を選ぶのもアリです。あと、横に回ってみたら意外ともう一つの入り口があったりする。自分がみている世界は、ほんの一部。選択肢っていろいろある……」
暑いなら、家で着てればいいんじゃない?今回は浴衣の話だったけど、「〇〇でもいいじゃない?」って日々の生活に山のようにあるはず。そうやって「ふつう」に疑問を持つこと。あらためて大事だなと思うのでした。
感想を送る
本日の編集部recommends!
税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
1週間の期間限定◎ ぜひこの機会に当店でのお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
香菜子さんと作ったリネンブラウスや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
ちょこっと買い足したい!プチプラアイテムまとめ
インテリア雑貨やコスメなど、3,300円以下のアイテムを集めました。
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん