【愛用調味料】健康で美味しい料理づくりのコツは、油選びがポイント(脇もとこさん)

編集スタッフ 岡本

世の中に限りなくある調味料。その中で台所に並ぶほんのひと握りには、食の好みがぎゅぎゅっと詰まっている気がします。

そこで料理上手なあの方に、繰り返しリピートしている調味料から、選り抜きの3本を教えていただきました。

今回ご登場いただくのは、参鶏湯研究家の脇もとこさんです。以前レシピ特集でご紹介した『おうち参鶏湯』は、当店スタッフのあいだでもお店の味が簡単に作れる! と話題に。

「美味しい料理を作るうえで最も大事なのが調味料」と語る脇さんの、愛用調味料とは。

 

 

「香味芳醇胡麻油」(九鬼産業)

脇さん
「調味料のなかでも “いい油を使うこと” は美味しい料理への近道だと思っています。

なので今回は日頃よく使っている油を3本選んでみました。

ひとつ目はその名のとおり、少したらすだけで香ばしい香りが広がり食欲をそそるごま油です。

参鶏湯に添えるナムルを作るために、ごま油は必須アイテム。とても香りがいいのでこちらを長年愛用しています」

脇さん「ストックしている冷凍ちゃんぽん。野菜がたっぷり入っていて忙しいときの強い味方です」

脇さん
「ナムル以外にもごま油特有の香りを出したいときなど、仕上げにひと回しかけることも。

小瓶なのでいつまでもキッチンに置いていて酸化してしまうという心配も無用です」

 

えごま油(モリシゲ物産)

▲こちらのパッケージは、オイリスト地曳直子さんとモリシゲ物産のコラボ商品

脇さん
「ふたつ目は栄養面で積極的にとりたいと思っている、えごま油です。

なかでも『一番搾り』を選んで、フレッシュで瑞々しい味わいを楽しんでいます。モリシゲ物産のえごま油は、搾りたて、かつ瓶詰めしたてのものが冷蔵便で届くんですよ。

毎日大さじ1杯を目安に、サラダやスープ、味噌汁に滴らすようにしています」

▲脇さん「サラダにドレッシング感覚でかければ一日大さじ1杯、無理せず摂取できます」

 

有機プレミアムココナッツオイル(ココウェル)

脇さん
「 最後は炒め物などの熱につよいココナッツオイルです。

ココナッツ独特の甘い香りがなく、どんな料理にも使いやすいところが気に入っています。

ココウェルはオイルの美味しさはもちろん、ココナッツ農家を支えるなど社会貢献を積極的に行っているのだそう。陰ながら私も応援したいという気持ちで、このブランドを選んでいます」

美味しい料理を作るのと同じくらい、体にいいものを選びたいという思いが伝わってくる脇さんの愛用調味料。

新たに加えるのではなく、日頃からよく使うものを変えることで家族の健康をサポートできるのだと気付かされます。

これまでなんとなく選んでいた油のことを、ちゃんと考えてみたくなりました。

【写真】脇もとこ

脇もとこ

参鶏湯研究家、スタイリスト、参鶏湯スパイスセット開発&販売など、活躍は多岐にわたる。薬に頼らず身近な食材で体調を整えられるように、という意味も込めた「HOME KITCHEN PHARMACY」というプロジェクトを掲げ、発酵食品や薬膳のワークショップを展開。ホームページはこちら

 


感想を送る

本日の編集部recommends!

夏のファッションアイテム入荷中
暑い夏も快適に過ごせる、シアーニットや軽やかワンピースなど、 今おすすめのアイテムが揃っています。

夏の食卓を彩るキッチン雑貨
そうめんにもぴったりな飯台や、夏バテ防止におすすめの浅漬け鉢など、今おすすめのキッチンアイテムが揃っています。

旅行におすすめのアイテム
この夏の旅行はどこへいく?バッグやポーチ、モバイルストラップなど、準備の時間からワクワクしてしまうアイテムが勢揃いです!

【動画】わたしの朝習慣
夏めく庭で小休止。子どものペースですすむ週末ルーティン

カルチャーカテゴリの最新一覧

公式SNS
  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • キッチンの画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • コスメの画像
  • ステーショナリーの画像
  • キッズの画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像