【スタッフの愛用品】電気代ほぼゼロ。ナイトランプにも防災用にもなる「北欧のライト」
わが家は四人家族で、ずっとお布団を並べて川の字で寝ていたのですが、小学生の長女がかねてから二段ベッドに憧れを募らせていて、とうとう別室にベッドを置いて、一人で寝る練習をはじめることに。
下の子はまだ小さいので、とりあえず私が娘のベッド練習に付き合っています。
「真っ暗は、怖いからイヤ」というので、何かナイトランプがあればなぁと探して目に留まったのがROSENDAHL COPENHAGENの「ソーラーランプ」でした。


電気代ほぼゼロ。ソーラー電池がしみじみうれしい


いくらベッドライトとはいえ、一晩中つけっぱなしというのはエコ的にも経済的にもちょっと気になっていたのですが……このランプにはソーラー電池が内蔵されていて、こうして太陽光で充電ができるんです。
ランプのやさしい灯りのおかげで、夜中に目が覚めたとき、娘も私も安心してまた眠りにつくことが出来ています。それに夜中に「トイレに行きたい」と娘が起きたとき、モソモソ起き上がって電気のスイッチをつけることから解放されたのもうれしくて。
電気代をなるべく減らしたいこともあり、ソーラー電池のありがたさをしみじみ感じています。


充電中もインテリアの邪魔になりません


日中は窓辺のカーテンレールに、長めのS字フックで吊って充電しています。本体がそこまで重くないので、わが家の場合はレールへの負荷も大丈夫そう。
充電というと、ケーブルに繋いで生活感があふれた場面になりがちですが、ソーラー充電だからインテリアの邪魔にならない点、むしろその姿すらかわいいな〜と思えるところも気に入っています。
ずっと憧れていた「北欧のライト」


ずっと北欧の照明に憧れてはいたものの、私の知る限りお値段がはる印象で、予算的にも気持ち的にもネックになっていました。このポータブルランプも決して安くはないのですが、他の北欧ランプに比べると、はじめての入り口にいいかもと思ったのがはじまり。
ポータブルなので、リビングダイニングや寝室にベランダ、庭など、いろいろな場所で使えそうなことも後押しになりました。
実際に家で使ってみると、キャンドルみたいなやさしい灯りで、ベッドライトだけだと勿体ない気がして、夜のリビングでムード照明のように灯しておいたり。ためしに脱衣室に置いたら、手元は十分見えるし、よりリラックスして入浴タイムを過ごせました。
寝室までの階段を降りるときも、ランタンみたいな気分で持ち歩いて。気分よくいろいろなシーンで使えるなあとポータブルの良さを実感中です。


これからの季節、夕暮れどきにも使いたいです。


五月は一年でいちばん清々しく、気持ちがいい気候なので、夕暮れどきにベランダやお庭で過ごすときにも良さそうです。
キャンドルだと風が強い日はソワソワしたり、消えてしまったり。キャンプ用のオイルランプも持っているのですが、うっかり燃料を切らしてそのまま年を越してしまっていたので。
環境や燃料の有無に左右されず、いつでも気兼ねなく使て、日常になじませやすいなと感じます。キャンプにも絶対よさそうです。


防災の備えにも◎


最後の決め手は、停電や災害時にも使えるという点でした。
防災グッズをいろいろ揃えてはいるのですが、収納場所が限られています。なるべくコンパクトにまとめたいこともあり、ふだん使いのランプが、災害用にもなるところも惹かれた理由です。


思いつくままにわが家に迎えてよかった理由を挙げてみたものの、シンプルにかわいい照明が欲しかった、というのがいちばんの動機な気もします。
ただ、使うほどこうして「いい選択だったな〜」と噛みしめられる良さが見つかるアイテムって、やっぱりいいなと思うのです。
感想を送る
本日の編集部recommends!
はじめての相棒
やっと出会えた!見た目も使い心地も、親子でお気に入りになる「ランドセル」【SPONSORED】
春夏のファッションアイテムが入荷中です!
大人に似合うシアーカーディガンや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
Buyer's selection|今欲しい靴とサンダル
毎年人気のレザーサンダルや、春の新作スニーカーなど、コーデを格上げしてくれるアイテムが入荷中!
【動画】北欧をひとさじ・春
何も考えない、をするために。思考のデトックスがはかどる欠かせない習慣