連載|OYATSUYA 通信 第二回:アイスコーヒーの季節
蒸し暑い日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、OYATSUYA SUNの梅澤です。
このコラムを読んでくださっている方々は
きっとみなさんコーヒーが
お好きだと思うのですが
こう暑いとさすがにアツアツのものを
飲む気がなくなってきますよね。
そこで、今日は、簡単につくれる
アイスコーヒーのご紹介です。
一口にコーヒーと言っても、
ドリップ、フレンチプレス、
エアロプレス、エスプレッソ…
と、いろいろな淹れ方があります。
今日ご紹介する
アイスコーヒーの淹れ方は
どんな器具を使っても
簡単においしくいれる事ができる
万能レシピです。
それでは早速いれてみましょう。
このように、
いつも使っているグラスに
氷を口一杯までいれます。
グラスではなくマグカップでも
もちろんOKです。
僕は、アイスコーヒーは
がぶがぶ飲みたいので
だいたいいつもBall社の
メイソンジャー(480ml)でつくります。
グラスではなく瓶なのですが
大容量なのでとても重宝しています。
さてここからが一番肝心なところなのですが
とても簡単なのでご安心ください。
ホットで飲む時と同量のコーヒー豆を
挽いて用意します。
(挽き目もいつもと同じで大丈夫です)
そして、いつもの半分の量のお湯を注いで
コーヒーを抽出します。
最後に、
できたコーヒー(ホットで飲む時の半分の量)を
先ほどの氷の入ったグラスへ注いで完成です。
コーヒーの量も挽き目も変えず、
お湯の量を半分にするだけです。
もう半分は氷が補ってくれるので
グラスにいっぱいの
アイスコーヒーが簡単につくれます。
今回はドリップでやりましたが、
フレンチプレスでもエアロプレスでも
ネルドリップでも
どんな抽出方法にも応用できます。
※フレンチプレスは
構造上どうしても微粉が入るのでご注意ください。
ぜひご家庭でも試してみてくださいね!
感想を送る
本日の編集部recommends!
人気のキャンペーンが今年も始まりました!
お買い物いただいたお客さま “全員” に当店オリジナルのクラシ手帳をプレゼント!
今から着れて秋も活躍するファッションアイテム入荷中
はざまの季節に重宝するシアーブラウスやカラースカートなど、装いのシフトにぴったりなアイテムが揃っています。
当店オリジナルスキンケア送料無料でお届け中
一緒にご注文のアイテムも送料無料となり、ご好評いただいています!
【動画】あそびに行きたい家
誰かの不要でも、私の必要になる。巡り合わせでつくる一人暮らしの部屋。