【クラシコムの社員食堂】フルタヨウコ流お弁当の詰め方をたどってみました。
◎鶏の唐揚げ
◎しらたきの明太子炒め
◎大根の醤油粕煮
◎紫芋のりんご煮
◎黒水菜と油揚げ、しめじの炒め物
◎プチトマト
◎かぶ菜ごはん
【本日のメニューを盛りつけた食器】
◆ランチョンマット
リーノ・エ・リーナ/デルフィ/レッド×ブルー
みなさま、こんにちは。
フルタヨウコです。
先週に引き続き、今回も社食はお弁当オーダーが来ています!
今日のお弁当ができるまで。
日を経たずして作るお弁当のよさは、前回の反省点をすぐにブラッシュアップできること。この前は一番最後になって、ごはんの部分が白くて寂しいなあ、と黒ごまをふったので、今回はメニューを考える時点で混ぜごはんにしよう、と決めました。
二つ目の反省点は、ちょっと色合いが薄かったかなあ、ということ。こちらも慌ててパプリカを回鍋肉に加えたりしました。
以上のことをふまえて、メニュー構成を考え、ランチボックスにつめていきます。
01.ごはんの隣のおかずを決める
まずは、ごはんに味がうつってほしいおかずを配置。次はそのおかずと色が似ているおかずを離してつめこむ。
02.味をうつしたくないおかずは銀紙へ
甘い汁気を他のおかずにうつしたくないので、紫芋は銀紙にいれます。
この銀紙ってお弁当ぽくて、なんだかんだいって私は好きです。
03.メインおかずの配置をきめる!
最後にメインのおかずである唐揚げを配置。うーんちょっとアクセントが欲しいなあ、、、
きっとそうなんじゃないかと思って用意しておいたプチトマトを最後にトッピング。
ランチョンマットも赤色にして赤味をプラス。
プチトマトの赤が入ったことで、唐揚げがより引き立った感じがします。
唐揚げってお弁当の定番ですが、色が地味ですよね。ひと工夫で綺麗な色合いのお弁当になるのが楽しいなあ、と実感しました。
では、また次回の社員食堂の日に
お会いしましょう!
![]() |
北欧のおいしいスープ (今日はどれにする?) フルタヨウコ 新星出版社 2014-10-30 |
![]() |
果物のごはん、果物のおかず: いつもの食材と果物の 思いがけない組み合わせ フルタ ヨウコ 誠文堂新光社 2013-04-24 |
感想を送る
本日の編集部recommends!
税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
1週間の期間限定◎ ぜひこの機会に当店でのお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
香菜子さんと作ったリネンブラウスや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
ちょこっと買い足したい!プチプラアイテムまとめ
インテリア雑貨やコスメなど、3,300円以下のアイテムを集めました。
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん