【秋の夜長のオススメ本】都市型しぜん派生活のススメ・スノーピーク監修「自然にふれて取りもどす 人間の基本」
編集スタッフ 田中
文・写真 スタッフ田中
秋の夜長のオススメ本、3冊めは再びBOOK TRUCKの三田修平さんセレクトの本をお届けします。
秋の匂いを感じはじめた時期にぴったりで、なかなか自分では見つけられない本でした!
スノーピーク監修「自然にふれて取りもどす 人間の基本」
Story:都市に住んでいてもすぐにできる、自然を感じるためのアイディアを四季別に提案。どれもすごく簡単だが、実際にやってみたくなるものばかり。また、知っていると自然を捉える目が変わってくるアウトドアレッスンも掲載。自然のなかで生きていることを意識できる一冊。
この本のミドコロ
都市でしぜんを感じるための一冊。
「スノーピーク」といえば、機能的でオシャレなキャンプ製品を数多く生み出し、キャンパーたちの憧れのブランド。
その先進性にあのApple*も注目したほど!本書はそのスノーピークが提唱する「都市型自然派生活のススメ」ともいうべき一冊です。
彼らが本書にこめたメッセージは2つあります。
ひとつは人間が健やかに暮らしていくために如何に自然との関わりが大切かということ。もうひとつはちょっとした工夫で都会でも意外に手軽に自然を楽しめるということです。
季節の変わり目に、もう一度自分の暮らしを見直してみるのも良いかもしれませんね。
*Apple ーアメリカ合衆国に本社を置く、インターネット関連製品・デジタル家庭電化製品などを開発・販売する企業。iPhone、iPadなどがある。
(ブックセレクト・文 三田修平)
スタッフ田中の「読んだあとに」
ベンチに座ってみたら、動いている”自然”を感じられました。
わたしが実践してみた「都市型しぜん生活」、それはベンチに座ってみることでした。
ベンチに座るということは、「止まる」ということ。いつも歩いて通り過ぎる道で、自分が止まったら木々のざわめく音、残りわずかな蝉の声、そよぐコスモス、、、そして土の香りがふわりふわり。
逆に動いている”自然”のほうを感じられて、とっても気持ちよかったです!
この本では”意識”して自然とふれあうことをおすすめしています。「身近な自然に触れていると、自分が今いる環境のよさにも気づくようになります。」(自然にふれて取りもどす 人間の基本、監修スノーピーク社、p.189)
スノーピーク社の山井社長をはじめ、自ら動き出すスタッフたちの行動の源泉になるような言葉に、もっと五感を磨きたいなあと思いました。
本を紹介してくれたのは、BOOK TRUCKの三田修平さん。
秋の夜長のオススメ本を紹介してくださったのは、車でさまざま土地をまわり、移動式本屋「BOOK TRUCK」を営む三田修平さんです。
セレクトされた本はバラエティーに富んでいて、なかなか自分では見つけにくいものや、「この作家さんのこんな本が!」と新しい発見になる本などが揃っています。本屋さんで出会う、一期一会のきっかけを大切にされているのが伝わってくるようですね。
次回は、読者の熱烈な要望によって復刻をとげた、ある料理本をスタッフ田中がセレクトしました。
今回ご紹介した本について
![]() |
自然にふれて取りもどす 人間の基本 スノーピーク マガジンハウス 2015-03-26 |
感想を送る
本日の編集部recommends!
秋冬の新作が続々入荷中!今季のアパレル一覧はこちらから
これからたくさん着回したくなるトップスや、今すぐ使える靴やスカートも揃っています♩
お買い物でこちらの手帳をプレゼント!
9月からすぐに使える2024年版のスケジュール帳できました。
当店限定のアイテム集めました!
5年ぶりに新登場のiphoneケースや、カレンダーや回転スタンプなどのオリジナルアイテムが揃っています♪
【動画】しあわせな朝食ダイアリー
固定化メニューで1日のリズムを作って(北欧雑貨店「Fika」オーナー・塚本佳子さん)