【ラジオ|チャポンと行こう!】第182夜:大人の相談室。人によって態度が変わってしまうのはひとつのシグナル? 判断基準にしている3つの言葉(2025/05/11公開)
【スタッフコラム】自分でつくる、日常の達成感。
朝起きて、準備をし出社して、仕事後子どもを迎えに行って帰宅し、眠る。
その日常の中に、どのくらい達成感を感じられることがあるだろう。仕事上での達成感ももちろんだけれど、このコラムでは暮らし面で考えてみたいと思います。
あらためて考えてみると、時折だけれど日々にスルンと転がっているかも?
自分なりに季節を取り入れられたトキ
一年の無病息災を願って食べられる七草粥。お正月頃には覚えているものの、ついつい「アッ!」と忘れてしまうことがここ数年何度かありました。
今年は朝用意することは出来ず。でもちょうど公開されていた料理家フルタヨウコさんの残りごはんで手早くできる『中華粥』を見て、「お粥だったらこれを七草バージョンでできそう?」と七草をスーパーで買って帰宅。
我が家では夕飯として、そして通常よりも食べ応えもしっかりある七草粥をモリモリといただきました。
ちいさな初めて、に挑戦できたトキ
また、年末年始は初めて「千両」を自宅に飾りました。近所の花屋さんでも、年末からどーんと沢山置かれる千両。古くから、縁起が良い植物としてお正月の飾り付けとしてよく使われてきたのだそうです。
年越しは帰省してしまうけれど、この千両だったら枯れることなく帰宅後もシャンとしてくれているかな、と選びましたが大正解!仕事がはじまった今もまだ元気です。ぱっきりとした緑と朱に近い赤に毎朝パワーをもらっています。
和なイメージが強かったけれど、飾ってみると花器にしても周囲のインテリアにしても、自宅の雰囲気に合ってくれるのだな〜と嬉しくなりました。
新鮮な刺激に出会えたトキ
子どもは日々成長しているとは言うものの、ここ数年で新しいスポット・話題のエリアなんてところに出掛けることはめっきり減りました。
その分近所を散歩する楽しさを実感したり、暮らしに目が向いたりすることは増えたかもしれません。
でもやっぱり、たまには刺激がほしい!(笑)
先日、レンタカーでちょっぴり遠出をする機会があり、心のどこかでずっと気になっていたエリアに足を運んでみた我が家。
滞在時間は僅かだし、大急ぎでテラス席(暖かくてよかった…)でお昼を食べて、スマートフォンで息子の写真をパシャパシャ撮っただけでしたが、なんでしょうこの満足感。
あまり食べたことのない食材が出てきたり、ちょっとハラハラしながらも家族で美味しいご飯を外で楽しむ。これ、私にとっては「できた!」という達成感につながりました。
普段の暮らしのなかに、達成感を見つけることってなかなか難しい。でも、自分でエイ!っとつくることは意識的にしていきたいなあと思います。
みなさんはどんなトキに達成感をかんじますか?気になります!
感想を送る
本日の編集部recommends!
25SS|ファッションアイテム入荷中
大人に似合うシアーカーディガンや人気のペチパンツなど、夏アイテムの入荷も続々と!
グリーンがある暮らし、はじめよう
吊るせるプラントポットや、水やりをサポートするディスペンサーなど、初心者にもおすすめのアイテムが揃っています。
Buyer's selection|今欲しい靴とサンダル
毎年人気のレザーサンダルや、歩きやすいリカバリーサンダルなど、旬な足元アイテムが揃っています。
【動画】北欧をひとさじ・春
何も考えない、をするために。思考のデトックスがはかどる欠かせない習慣