【料理家さんの定番レシピ】残りごはんで手早くできる。コクのある『中華粥』

編集スタッフ 青木

DF1_0175

中華粥のレシピ

毎週更新している「料理家さんの定番レシピ」。今月は、年末年始の御馳走でちょっと疲れたお腹をいたわるレシピ4品を紹介します。

やさしい味なのに、どれも食べ応えは充分!満足感に包まれながらしっかりと体を整えてゆきましょう。

ひとつめは、手羽先の出汁がつまった中華粥の作り方です。

 

材料(2人分)

鶏手羽先…5本
ごはん…軽く2膳
しょうが…1かけ
万能ネギ(もしくはあさつき)…4本
酒…大さじ2
薄口しょうゆ(なければ濃口しょうゆ)…大さじ1
塩…小さじ1/2
ごま油…適量

下準備

・しょうがは薄くスライスしておく。
・万能ネギは小口切りにしておく。

作り方

[1]鍋に水(分量外)1リットルと鶏手羽先、しょうが、酒、塩をいれて中火にかけ、沸騰したら弱火にして30分煮込み、出汁を取る。

[2]鍋から鶏肉としょうがをボウルに取り、ごはんと薄口しょうゆをいれて時々かきまぜながら5分〜10分、好みのかたさまで煮たら味見をし、塩で味を整える。

[3]取り出した鶏手羽先が冷めたら、骨から身をとってほぐす。

[4]器にお粥をよそい、鶏のほぐし身とネギをトッピングし、ごま油をまわしかける。

furutarecipe_1gatu_01

 

フルタさんからの、ひと言アドバイス

DF1_0167

フルタさん:
「本来お米からつくるお粥ですが、炊いておいたごはんで作るなら手早く簡単に作れます。骨つきの手羽肉は短時間で出汁がとれ、更に身も使えるので一石二鳥!多めに出汁をとり、保存(冷蔵で3〜4日、冷凍で2週間)しておけば、スープなど他の料理にも利用できますよ。」

※今回、登場したアイテム:ダンスクの両手鍋/18cmオリゴ/デザートボウルスウェディッシュグレース/ボウルバブルコンフェティ/ミニフルーツボウル、他スタッフ私物

furuta_profile_20150706

▼フルタヨウコさんに教わるレシピの一覧は下記バナーよりご覧ください。
hurutarecipe_colamnlink_201601


感想を送る

本日の編集部recommends!

部屋をもっと好きに
テレビがあってもインテリアを楽しめる。柚木さとみさんの「壁掛けテレビ」がある暮らし【SPONSORED】

秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。

【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。

【動画】しあわせな朝食ダイアリー
1日の運勢を占う? おみくじ感覚で作るダッチベイビー。

レシピカテゴリの最新一覧


  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • バッグの画像
  • 靴の画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • キッチンの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • コスメ・ケア用品の画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像