【クイック煮込み】4品目:おかずにもおつまみにも。「しめ鯖と冬瓜のゆず胡椒煮」

ライター 瀬谷薫子

まだ暑い日は続きますが、夕方からは涼しい風。少しずつ温かい料理も恋しくなってきました。

サッと煮込んで、そのままでも、冷やしても食べられる。残暑のキッチンでも作りやすい「クイック煮込み」を料理家の夏井景子(なつい けいこ)さんに教わりました。全4品、ご紹介します。

4品目は、大人向け。しめ鯖をつるんと和風にまとめた、お酒にもよく合う煮物です。

特集1品目から見る

酸味とコクに、ピリッとゆず胡椒
「しめ鯖と冬瓜のゆず胡椒煮」


材料(2人分)

しめ鯖…半身1枚(スライスされたもの。または1c厚さに切る)
冬瓜…1/8個(180g)※なければ同量の大根でもOK
にら…1/2束
もやし…1/2袋

昆布5cm(または顆粒だし小さじ1/2)
おろし生姜、ゆず胡椒…各小さじ1/2
塩…小さじ1/4
しょうゆ…小さじ1
ごま油…小さじ2


作り方

1.冬瓜は皮をむきワタをとって2〜3mm厚さの薄切りにする。にらは4cm幅に切る。

▲冬瓜の皮は硬いので、包丁で薄く削ぐように落とします

夏井さん:
「短時間でも火が通るよう、薄切りにするのがポイントです。

冬瓜ならではの香りが、この料理にはよく合いますが、もしも売っていなければ大根でも代用できます。同量を同じくらいの厚みに切って使ってください」


2.深さのあるフライパンに水200ml(分量外)と昆布、1の冬瓜を入れて中火にかける。沸騰したら弱火にして8分煮る。

冬瓜が透き通ったら、生姜、塩、しょうゆを入れて混ぜ、にらともやしを入れてさらに1分煮る。火を止めて冷めるまでしっかりおく。


3.2にしめ鯖、ゆず胡椒、ごま油を加えてさっとあえる。


夏井さん:
「しめ鯖は加熱をしすぎるとぱさぱさした食感になるので、冬瓜の煮込みがあらかた冷めてから混ぜ込んでください。余熱でほんのり温まるくらいで十分です。

ゆず胡椒の量はお好みで。辛いのがお好きなら、別添えしてつけながら召し上がってもおいしいです」

しっとりしたしめ鯖とみずみずしい冬瓜の食感は格別。にらの香りとゆず胡椒のパンチもきいて、さっぱりしながら食べごたえもある、まさに今の時期に嬉しい一皿。

もう少し季節が進んだら、鍋料理の口直しにぴったりの予感です。


夏井さんに教えていただいた4品のクイック煮込み。和洋エスニック、さまざまな味わいがありました。

主菜にも、副菜にもなる、懐の深さが煮物の魅力。今から冬まで長く、献立のお役立てになれば嬉しいです。

【写真】濱津 和貴

夏井景子

料理研究家・フードコーディネーター。二子玉川で料理教室を主宰しながら、雑誌やメディアでのレシピ提供、ドラマの料理監修など幅広く手掛ける。instagram:@natsuikeiko


感想を送る

本日の編集部recommends!

ついで掃除の相棒
パッと使えてサッとキレイ。本多さおりさんが「泡マルチクリーナー」を使ってみたら【SPONSORED】

Noritakeコラボ企画第2弾!「グリーンの野ばらシリーズ」
第2弾は、幻として眠っていた一枚の原画を形に。とっておきのティータイムのお供に、迎え入れていただけたら嬉しいです。

秋のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるカーディガンやベーシックニットなど揃ってます。

【動画】北欧に暮らすひと|前編
二児の母になったソフィアさんに会いに、ストックホルム郊外の新居を訪ねました。

レシピカテゴリの最新一覧

公式SNS
  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • キッチンの画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • コスメの画像
  • ステーショナリーの画像
  • キッズの画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像