インテリアをもっと楽しく
家族がいたり、ものが多かったりするとなかなか自分ひとりの思い通りにはいかないものですが、少しずつ理想に近づけていく方法はきっとあるはず。今回は、整理収納アドバイザーでインテリアスタイリストの村上直子さんのご自宅を訪ね、気楽に実践できる心地いいインテリアのヒントをうかがいました。19年前に購入しリノベーションした築26年の二階建て一軒家に、夫婦と20歳、16歳の息子たちの4人家族で暮らすようすを、全4話でお届けします。
最新更新日: 2022-08-26
きほんの観葉植物
あの日はじめて家にやってきたときのように、元気で素敵な姿が続いている。そんな風に植物と暮らせたら。そのためのきほんのお手入れについて、植物のプロであるフラワー&グリーンスタイリストのさとうゆみこさんに教わりました。動画と読み物を一緒にお届けしていますよ。
最新更新日: 2022-08-26
夏こそ挽き肉料理
真夏でも食欲をそそる挽き肉料理のレシピを、料理家の堤人美さんに教えていただきました。パワーをみなぎらせるにはもってこいのお肉。挽き肉であれば、ステーキなどのガツンとした肉料理に比べて暑い時にも食べやすいはず。一口、二口と食べるうちにたちまち心もお腹も満たされて、元気になってくるはずです。
最新更新日: 2022-08-24
夏の不調をゆる改善
今年は早い梅雨明けで、体が暑さに慣れないうちに猛暑がやってきて、そうかと思えば「梅雨明けは間違いだったの?」と思うような雨続き。ふたたびの猛暑で外は最高気温を塗り替えそうな勢いなのに、中に入ると上着がないと震えるくらい寒さいところも。体は疲れているのに、蒸し暑くてうまく眠れずリカバリーできません。そこで本特集では、医師でヨガ指導者でもある高尾美穂(たかお・みほ)さんに、疲れを残さない夏の過ごし方や、簡単な夏バテ予防、解消法を伺いました。
最新更新日: 2022-08-24
ツレヅレハナコの「我がままな晩酌」
食と酒と旅をこよなく愛する文筆家ツレヅレハナコさんの連載エッセイ「我がままな晩酌」。1日の終わり、食べたいものだけを食べながら、飲みたいお酒を自由に飲む幸福感。そんな時間を1時間でも過ごせれば、明日をちょっと元気に過ごせる心のチャージができるような気がします。さあ、今夜はどんな晩酌をしましょうか?
最新更新日: 2022-08-23
夏、子どもと遊ぼう
子ども時代、「夏休み」という言葉だけでワクワクしたことを覚えています。でも親になった今はどうだろう? 生活リズムが崩れるのでは、お昼ご飯作らなくちゃ、と子どもの夏休みに対して、ワクワクよりも 「どう過ごそう?」という不安が勝ってしまう人も多いのではないでしょうか。自分自身がそうだったように、子どもにとっての夏休みはかけがえのない季節。親も頑張りすぎずに楽しい思い出をつくるアイデアをご紹介する前後編の読みものです。
最新更新日: 2022-08-19
夏の肌をいたわろう [SPONSORED]
強い紫外線や、蒸し蒸しする湿気、冷房による乾燥などの過酷な環境に、思っている以上にダメージを受けた悩み多き夏の肌。そんな肌を整えてくれそうなのが、今回ご紹介する「首里石鹸 琉球のホワイトマリンクレイ 洗顔石鹸」です。「スキンケアでいちばん大切にしているのは洗顔」と語るヘアメイクアップアーティストの高松由佳さんにお試しいただき、ゆらぎやすい夏の肌をいたわるケアも教えてもらいました。
最新更新日: 2022-08-18
愛着を育む家づくり[SPONSORED]
一生に何度も機会があるわけではない家づくり。快適な家ってどんなことが大切? 誰もが迷うであろう家づくりのヒントをもらいに、井田ちかこさん宅を訪ねました。 夫とお子さん2人、2年前から飼いはじめた愛犬と暮らす井田さん宅は、家を建ててから13年が経ち、家具や内装にも建てた当時から現在まで愛着を育み続けているといいます。
最新更新日: 2022-08-17
わたしのライフワーク
自分が興味があるもの、好きなものとは何か、どんなことに夢中になれるのか。自分が進みたい道がわからなくなってしまった時、誰かのライフワークへ辿り着いた道筋から、何かしらのヒントがもらえるかもしれません。長野県御代田町を拠点にクラフト作家として制作活動をしている、上原かなえさんにお話をお伺いしました。
最新更新日: 2022-08-17
快眠ラバー
熱帯夜で寝苦しい夏。汗でべたついたり、冷房をつけてもしばらくすると寒くなってしまったり……年齢を重ねるにつれて夏の快眠から遠ざかっていることを実感し、夏は心地よく眠ることを諦めていました。暑さでなにもしなくても体力を奪われる夏だからこそ、夜はしっかり眠って体力を回復させたいところ。じっとり汗をかいて目覚める夜にさよならするためのノウハウと、夏の夜にほしい安眠グッズをご紹介する読みものです。
最新更新日: 2022-08-12
異国の、お助けスープ
暑さで火照り、冷房で冷え、なんだか身体がバテ気味。そんなときにも喉を通りやすい「スープ」は、世界共通のお助けレシピかもしれません。世界の食材や料理を見てきた料理家・口尾麻美(くちお あさみ)さんに教えていただくのは、そんな異国のキッチンでうまれた、自分を元気にしてくれるスープです。
最新更新日: 2022-08-10
夏のネイルカタログ
ここではない、どこか遠い場所へ、思いを馳せたくなる季節。夏ならではの、ほんの少しの非日常の気分。ふわりと弾む心にあわせて、指先へもひと塗り、特別なネイルで彩ってみませんか。そんな夏の景色に寄り添うコーディネートと、ネイルをご紹介します。
最新更新日: 2022-08-05
すっきり暮らすための小さな工夫[SPONSORED]
なんだか気持ちが落ち着かない時、部屋を見渡すと物が散らかっていたり空気がこもっていたり。そこから家の中を少しずつ整えていくことで、心地よい風が感じられるようになり気持ちまで少しすっきりとするような。 "居心地がいい" と感じる場所に共通しているのは、のびのびと気持ちを緩められること。 目に見えないところまで整って感じられることは、居心地よさの大切な一要素になっていると思います。 今回は夫と2人のお子さん、2匹の猫と暮らすフードスタイリストのつがねゆきこさんに、心地よい暮らしを送るための小さな工夫を伺いました。
最新更新日: 2022-08-03
summer summer summer!
大人になった私たちの夏休みをわくわくと盛り上げてくれそうな雑貨やおいしいものを探して、全三話の特集でお届けします。「うつわ」「美味しいもの」「小さなピンク」の三つをテーマにご紹介。
最新更新日: 2022-08-03
体をいたわる夏のひと皿
夏本番を迎え、暑さに湿気、冷房の影響も加わり、疲れが溜まりがちではないでしょうか。こんなときは、身体にやさしい、元気が出るごはんを食べたいものです。そこで、薬膳の知識に基づいた簡単料理を料理研究家の柳瀬久美子さんに教わりました。薬膳と聞くと難しそうなイメージもありますが、昔ながらのおばあちゃんの知恵のようなもので、旬の食材を上手に取り入れることで自然と体にいいごはんになるようですよ。
最新更新日: 2022-08-02
食器洗いをラクに[SPONSORED]
毎日食事が終わるたびにやってくる食器洗いは、少しでも心地よく、手間なくすませられるのが理想。汚れ落ちはもちろん、手肌にやさしいものがいいし、ボトルのデザインだって気になります。そんな気持ちに応えてくれそうなのがサラヤの「ヤシノミ洗剤」。今回は、愛用者の料理家・柚木さとみさんを訪ね、その魅力を聞きました。食器洗いを効率よく、ラクにすませるコツも教えてもらいます。
最新更新日: 2022-08-01
今宵は簡単スナックを
暑い夏は涼しい部屋でゆっくりと過ごす。そんな時間も楽しいものです。今日はゆっくり過ごすんだ〜と決めた日にあると嬉しいのが、さくっとつまめる簡単なおつまみやごはん。そこで今回は手軽に作れておいしい、片手でつまめるおやつや、ワンプレートで食べられるごはんレシピを教えていただこうと思います。レシピを教わったのは、料理の楽しさを音楽にのせてユニークに発信する、くいしんぼうヒップホッパー「DJみそしるとMCごはん」さんです。
最新更新日: 2022-07-29
おまもりルーティン
私たちが気になる “あの人” の「健やかさを保つためのルーティン」についてお届けする連載シリーズです。 在宅ワークになったり、家族との時間が増えたり......、ここ数年はこれまでにないほどの変化が続いていますよね。それでも健やかでいようと日々試行錯誤するなかで生まれた、おまもりのようなルーティンについて伺いました。
最新更新日: 2022-07-28
住み続けたい家
坂下真希子さんがこのマンションを購入し、リノベーションして住み始めたのは15年前のこと。夫婦2人の暮らしでしたが、現在は中2の長男、小2の長女と家族4人で暮らしています。部屋の広さは約60平米。「狭さは感じているんですけどね……」と笑いつつも、この家を気に入っていて引っ越しの予定はないのだとか。工夫をして住むようすを拝見しました。
最新更新日: 2022-07-27
私の転機(竹島水族館 館長・小林さん)
人生の転機(ターニングポイント)について伺うインタビュー特集です。今回は、愛知県蒲郡市にある竹島水族館の館長を務める小林龍二さんが登場。憧れだった水族館の職員になったものの、連日お客さんが一人も来なくて…。数々のアイデアと行動力で閉館の危機を救った小林さんの転機とは。
最新更新日: 2022-07-26