【おとなだって、漫画が読みたい】02:ちょっと違う世界をのぞいてみる。 歴史、SF、異世界がテーマのおすすめ漫画
「夏こそ、思いきり漫画漬けになりたい!」、そんな気持ちをきっかけに、クラシコムのスタッフに“おすすめ漫画”を聞いてみた特集。
スタッフの一言コメントとあわせて、全3回にわたってご紹介しています。
テーマ:「食べる、暮らす、生きる。」
第2話では、歴史やSFなど、現代の日常とはちょっと違った世界が描かれている作品をご紹介します。
▲『応天の門』 灰原薬/新潮社
歴女の私がホクホクしながら読んでいる、平安時代が舞台のドラマ漫画です。架空の設定ですが、壮年期の在原業平と、まだ学生の菅原道真がもし知り合いだったら……という物語で、ふたりが協力して事件を解決していきます。インドア道真がだんだんと開花して活躍していく様子や、政治的・文化的な背景も描かれていて、読んでいて楽しいです。灰原薬先生の絵も好み!平安の市井に迷い込んだ気分になります(スタッフ田中)
▲『神田ごくら町職人ばなし』 坂上暁仁/リイド社
時代劇でいえば、いわゆる脇役にあたるような、市井の人々にスポットを当てた江戸版ドキュメンタリー漫画です。見たことがないはずの風景なのに、どこか懐かしさを感じたり、時代は違っても同じ場所で、同じように必死に生きていた人たちがいたんだな、としみじみ思える作品。1話ごとに主人公が変わるので、気負わず読めます(スタッフ白方)
▲『ルーヴルの猫』 ⒸTaiyo Matsumoto / Futuropolis / Musée du Louvre édition ,Paris
猫がめちゃめちゃ可愛いです。ひとつひとつの動きや表情に、思わずじーっと見入ってしまいます。物語のあらすじは、少し不思議な雰囲気があり、そこもまた好みです(スタッフ津田)
▲『25時のバカンス 市川春子作品集Ⅱ』 市川春子/講談社
どこかSF感あるストーリーも好きなのですが、光を感じる絵や構図がとても美しく、思わずページをめくる手を止めてしまうような印象的なシーンがたくさんあります。ツヤがきらっと光る表紙も、特別な感じがして好きです(デザイナー田野井)
▲『チ。-地球の運動について-』 Ⓒ魚豊/小学館
主人公は場面ごとに変わっていきますが、物語は一本の線でつながっていて、「地動説」というテーマを通じ、何人もの人生を追っていくような感覚がとても面白いです。また、真理や真実を追い求める人間の知的探究心に感動されられます。哲学的な問いや印象的なセリフも多く、読むたびに考えを巡らせたくなります(デザイナー波々伯部)
▲『セシルの女王』 Ⓒこざき亜衣/小学館
1巻からずっと楽しみにして、毎巻欠かさず買っています。この作品は歴史に詳しくなくても、わかりすく読めて、のめり込めます! 史実をもとに描かれているので、このキャラクターはこの後......と切なくなる場面もありますが、中学生の頃に「ベルサイユのばら」を熱心に読んだ時と似た気持ちが蘇るような漫画です(スタッフ市原)
▲『河童の三平』水木しげる/筑摩書房
芋を食べて、おならぷっぷこして、水泳では早泳ぎをして、たぬきと三平と死神が騙し合って。シュールでくらだなくて、最高。ですが、どこか寂しさや憂いを感じられる場面もあり、水木しげる先生らしい喜劇になっています。とにもかくにも、たぬきが可愛いです(スタッフ津田)
***
気になる漫画はありましたか?
最終話では、読みながらつい胸が熱くなる青春漫画をご紹介します。
(つづく)
Photo : メグミ
もくじ
感想を送る
本日の編集部recommends!
SUMMER SALE!
今すぐ着られる夏のアパレルや、サンダルも対象に!ぜひこの機会にお買い物をお楽しみくださいね♩
旅行におすすめのアイテム
一枚でコーデが決まる夏の一張羅ファッションや、再入荷したボストンバッグなど、準備の時間まで楽しくなるようなアイテムが勢揃い!
夏のファッションアイテム入荷中
暑い夏も快適に過ごせる、シアーニットや軽やかワンピースなど、 今おすすめのアイテムが揃っています。
【動画】うんともすんとも日和
77歳、最後の冒険? 長く続いた介護生活から考えたこと。カフェ店主・横尾光子さん