【フライパン1つで満足レシピ】時短でラクチン♪ 1cmの油でさっと揚げる「かんたん春巻き」
鶏ささみで、2種の春巻きのレシピ
シンプルな材料と簡単な手順で人気の、料理家・フルタヨウコさんに教わる定番レシピの連載です。
今回ご紹介するのは「フライパンひとつ」で作れる、鶏ささみをつかった2種の春巻きレシピ。
少ない油でさっと揚げるだけのレシピは、夕飯の支度をラクチンにしてくれるお助けメニューです。
材料(10本分)
春巻きの皮…10枚
鶏ささみ肉…4本
アボカド …1個
ピザ用チーズ…50g
梅干し…2個
しそ…5枚
酒…大さじ1
塩…小さじ1
揚げ油…適量
下準備
・アボカドは皮をむき、種をとって食べやすい大きさにカットしておく。
・梅干しは種をとり、軽く刻んでおく。
・春巻きの皮を一枚一枚はがしてすべすべの面を下にし、乾燥しないよう袋に戻しておく。
作り方
[1]鶏ささみ肉の水気をふきとり、耐熱容器にいれて酒と塩をふってラップをして500Wで2分加熱する。ラップをしたまま粗熱をとり、手で食べやすい大きさにさいておく。
[2]春巻きの皮1枚を菱形になるようにまな板におき、真ん中より下にしそ1枚、鶏ささみ肉と梅干し1/5量をのせ、水(分量外)をつけながら皮をまく。これを5本繰り返す。
[3]2と同様に、春巻きの皮の真ん中より下に鶏ささみ肉とアボカド1/5量、チーズをのせ、水(分量外)をつけながら皮をまく。これを5本繰り返す。
[4]フライパンに1cmほど揚げ油をいれ、中火にかけて180度くらいにあたたまったら春巻きを互いにくっつかない量をいれ、さっと両面焼き色がつくまで揚げて取り出し、余分な油をきっておく。春巻きを食べやすい大きさにカットし、器に盛りつける。
フルタさんの、ひと言アドバイス
フルタさん:
「このレシピでは揚げ物の満足感を残しつつ、でも夏なので、あまり火を使わず手早く作れるように工夫しました。
さっと揚げるだけなので、具は加熱せずに食べられるものか、軽く火を通しておくのがポイントです。
ピザ用チーズのかわりにクリームチーズ、梅干しのかわりにキムチ、しその代わりにバジルなどいろいろアレンジをしてみてもいいでしょう。
食べきれない場合は、揚げる前の皮で包んだ状態で冷凍しておくのがオススメです」
※今回、登場したアイテム:龍豊窯(氷裂紋(細)/6寸皿)
フルタヨウコ(料理家)
デザイン関係の企画編集、執筆、写真を手がける一方で、ケータリングを開始。オリジナルジャム制作の他に料理やイベント出店なども行う。現在はKURASHI&Trips JAM LABORATORYでのジャムプロデュースを務める。http://home-home.jp
▼フライパンひとつで作れるレシピの一覧は下記よりご覧ください↓↓↓
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
今すぐ着られるアパレルや、オリジナルのネイルカラーなど、人気商品が対象です
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん