【夏を涼しく過ごすヒント】夏には夏に似合う香りがある(陶芸家・今井律子さん)
編集スタッフ 青木
photo /今井律子
夏が好きな人も苦手な人も「暑い!」と感じるのはきっと同じ。
ならば、できるだけご機嫌に心地よく過ごすため、気付かぬうちにしている工夫や習慣があるのでは?と思い、陶芸家、フォトグラファー、イラストレーター、職種の異なるの3人の方に、涼しく過ごすためにしている事、それを助けるアイテムについてお話を伺いました。
2話目は、陶芸家の今井律子(いまいりつこ)さんです。
土を扱い、窯と向き合うお仕事の中で、どんな風に夏と折り合いをつけているのでしょうか。3つのアイテムをご紹介いただきました。
Avalon Organicsのシャンプーとコンディショナー
スッとする香りで、頭皮も気持ちもスッキリ!
一日汗をかいた後の入浴の時間から寝るまでは、一日をリセットする時間なので、良い睡眠につながるよう、好きな香りに包まれたいという今井さん。夏だけは、清涼感のある洗髪剤をお使いなのだそうです。使い心地も合わせてご紹介いただきましたよ。
今井さん:
「わりと嗅覚が敏感なほうなのか、たまに自分の頭皮の匂いが気になってしまうことがあるので、夏場はミントとティーツリー配合のAvalon Organicsを使うようになりました。
アメリカのオーガニックものでパッケージがとても可愛いこと、いい香りだけど強い匂いが残らないこと、洗い立ては少し軋みますが、ドライヤーで乾かした後は柔らかく落ち着く使用感などが気に入っています。
頭皮の状態を整え清潔に保てるように、シャンプーとコンディショナーを見直したのですが、単純にティーツリーやローズマリー、ユーカリなどのスッキリ系の香りが好きというのもあると思います。
スッとする香りで、頭皮も気持ちもすっきりさっぱり!スースーしないのならば冬も使いたいくらいお気に入りです」
手作りのルームスプレー
頭をスッキリさせたい時、鼻から涼しくなるんです。
お買い物の際、ご主人が手に取った事がきっかけで使うようになったというルームスプレー。今では、大好きな香りを自分でブレンドして、なんだかスッキリしない!って時にシュッとひと噴きしてリフレッシュしているのだそうです。
今井さん:
「精製水にユーカリやローズマリー、ティーツリーやラベンダーなどのすっきり系の精油を数滴入れたものを、ルームスプレーとして、匂いの気になる時や頭をすっきりさせたい時に使っています。自分でブレンドしているので、好みの配合につくることができるんですよ。
にんにく料理の後に朝までリビングから匂いが取れない時や、猫が用を足した後など、匂いにとらわれて次の作業へ頭を切り替えられないということがあるので、カーテンやソファやクッション、寝具などに吹きかける習慣ができました。スッとする系の香りなので、夏は特に出番が多いです。
なんだか落ち着かないなと感じるときでも手軽に、かつ効果的に気分や頭の中を切り替えられますし、鼻から涼しくなるので、時々、空間にスプレーしたミストを自ら浴びることもあります」
木村硝子店のグラス
儚い薄さと、表面の水滴が涼しい。
暑い時期はお仕事の休憩時間に、冷たいカフェオレをよく飲むのだそうです。昨年の夏までは陶器のカップだったけれど、今年から木村硝子店のグラスを使いはじめたのだとか。
ガラスを選んだ理由には、陶芸家ならではの一面も垣間見えました。そのワケを聞いてみましょう。
今井さん:
「陶器のカップを使うことに夏らしさがないなと思っていたので、冬の間に一目惚れしたこちらを夏のために購入して寝かせておきました。この薄さ、すっと伸びた形がとても気に入っています。
” 焼き物屋 ”なので普段使いするのは陶器の食器ばかり。なので、ガラス製品からひらめきやアイデアを得ていることも多々あるような気がしています。
一息つきながらガラスの表面にできた水滴を見ると、目からも涼しくなりますし、とても儚く薄いグラスなので、気をつけながらそっと扱う手の仕草にも楽しみがあります。
かすかにぶつけてしまったときのコンと響く音や、氷がコップの中で立てるカラカラという音もとっても涼しげ。
見た目もですが、触れた時の冷たさは陶器にはない涼しさがあります」
***
薄さ、儚さ、音、水滴。
ガラスを見つめる今井さんの視点がすでに涼しくて、お話を伺うだけで、そのエッセンスを取り入れられた気分になり、この記事を書いている間も涼しい気分に浸れました。
さらに、個人的に気になっていたシャンプーの事が、今井さんの口から出てきたことにも驚きました。
懸念していた軋みについても、「ドライヤー後に気にならなくなる」と、今井さんが自身が感じた本当の声を聞くことで、この夏は使ってみようかなと背中を押されたような気がします。
いい香り・自分が好きだと思える香りを味方にして、ちょっとでも爽やかな気分で夏を乗りきれたらと思いました。
明日は、イラストレーターの山本祐布子さんにお話を伺います。どうぞお楽しみに!
(つづく)
もくじ
今井律子(陶芸家)
群馬県生まれ。大学で陶芸をはじめる。栃木県窯業技術支援センター卒業後、益子町にて独立。各地て個展を開催し、作品を発表している。夫と猫のサブジの二人と一匹で暮らす。
感想を送る
本日の編集部recommends!
今日の気分は?
フレーバーを選んで充実じかん。圷みほさんの「スターバックスのコーヒー」と過ごすアイデア[SPONSORED]
今季の春服はこちらから一覧でご覧いただけます◎
素肌に心地良いインナーや、人気のアウター、楽ちんサロペットなど着回し抜群のアイテムが入荷。
Buyer's selection|新生活におすすめの、お財布特集
かわいさも使いやすさも譲れない!春からの新生活の相棒に、おすすめのお財布を集めました♪
【動画】変わりゆく暮らし
家でしか食べられない料理こその“贅沢さ”に気づいた。料理家・長谷川あかりさんを訪ねました。