【料理家さんの定番レシピ】たっぷり作り置きできる!冷蔵庫に常備したい「塩豚」
たっぷり作り置きできる!
「塩豚」レシピをご紹介
シンプルな材料と簡単な手順で人気の、料理家・フルタヨウコさんに教わる定番レシピの連載です。
テーマは、なす・豚肉・ネギという定番食材をつかった「作り置きレシピ」。下味がついているので、そのまま焼くだけなどシンプルな調理法でも美味しく、ほかの料理へのアレンジが幅広いのも魅力です。
今回からは、3回にわたって「塩豚」のレシピをご紹介。常備菜の定番ですが、フルタさんならではのアレンジを教わりました!
「塩豚」の作り方
豚バラブロック…お好みの量
塩…豚肉の5%
水気をふいた豚肉に塩をすりこみ、クッキングペーパーで2重に包んでから、さらにラップでしっかり包んで冷蔵庫で保存する。半日ほど置いたら料理に使え、日持ちは1週間ほど。
塩豚をつかった「もやし炒め」のレシピ
材料(2人分)
塩豚…160g
もやし…100g
胡椒…少々
ごま油…大さじ1
<下準備>
・塩豚の水気をふきとり、2mm厚の食べやすい大きさにカットする。
・もやしをよく洗い、ざるにとって水気をきっておく。
作り方
[1]フライパンにごま油(大さじ1)をいれて中火にかけ、あたたまったら塩豚をいれてよく炒める。
[2]塩豚に焼き色がついたらもやしを加えてさらに火が通るまで炒める。
[3]2に胡椒(少々)をひいてざっとかき混ぜてから火を止め、器にもりつける。
[4]お好みでラーメンの具にしても。
フルタさんの、ひと言アドバイス
フルタさん:
「塩豚はラップに包んだ状態で、冷蔵庫で1週間ほど保存できます。ドリップ(水分)が出てきたら、ラップを外しキッチンペーパーを取り替えて、もう一度しっかりとラップで包み直してください。
以前に茹で塩豚レシピをご紹介した時は塩が6%でしたが、今回はいろいろアレンジをきかせるので、塩分少なめの5%にしています。
下味がついているので、もやしと炒めて黒胡椒を挽くだけでも十分おいしいです。
そのまま炒め物として主菜にしても、本レシピのようにラーメンにのせても。炒めるときにお好みでキムチやキャベツなどを加えて、アレンジしてみてくださいね」
※今回、登場したアイテム:九谷焼/ぶどう柄の丼、伝統の色箸(漆黒)
フルタヨウコ(料理家)
デザイン関係の企画編集、執筆、写真を手がける一方で、ケータリングを開始。オリジナルジャム制作の他に料理やイベント出店なども行う。現在はKURASHI&Trips JAM LABORATORYでのジャムプロデュースを務める。http://home-home.jp
感想を送る
本日の編集部recommends!
夏のファッションアイテム入荷中
暑い夏も快適に過ごせる、シアーニットや軽やかワンピースなど、 今おすすめのアイテムが揃っています。
夏の食卓を彩るキッチン雑貨
そうめんにもぴったりな飯台や、夏バテ防止におすすめの浅漬け鉢など、今おすすめのキッチンアイテムが揃っています。
UV対策アイテム
ささっとケアが叶う「UVミストスプレー」や、遮光率100%の「晴雨兼用傘」など、夏の紫外線対策におすすめのアイテムが揃っています。
【動画】夜な夜なキッチン
8.3畳のワンルームで。無理をしない、自分にやさしい夜の過ごし方(遠藤美南さん)