【料理家さんの定番おやつ】お家にある野菜でOK!ふわモチッ「野菜のパンケーキ」レシピ
編集スタッフ 塩川
週末の朝ごはんぴったりの「パンケーキ」
料理家・熊崎朋子(くまざきともこ)さんに教わる、発酵いらずのクイックブレッドをご紹介しています。
本日のレシピは「野菜のパンケーキ」。じゃがいもやにんじんなど、ご家庭にある野菜の消費に一役買ってくれるメニューです。
生地にヨーグルトを混ぜているので、ふわふわモチモチの食感と野菜のハーモニーがたまりません。是非試してみてくださいね。
材料(6〜7枚)
[A]
薄力粉 … 100g
ベーキングパウダー … 小さじ 1
砂糖 … 大さじ1
塩 … ふたつまみ
[B]
卵 … 1個(Lサイズ)
牛乳 … 90g
ヨーグルト … 大さじ2
オイル(米油など)… 大さじ1/2
コーン、じゃがいも、さつまいも、ズッキーニ、にんじん、ブロッコリーなど適宜
下準備
・コーンは缶詰、また生のとうもろこしの場合はレンジに3分かけ実を削ぎとる。
・じゃがいもとさつまいもは、5mm厚の輪切り(大ぶりのものは、いちょう切り)にして洗い、レンジに1〜2分かける。
・ズッキーニは5mm厚の輪切りにし、フライパンで焼いて塩少々をふる。
・にんじんは千切りにしてレンジに1分かけ、ごまと塩少々をふる。
・ブロッコリーは小房にわけて半分に切り、レンジに1分かけ塩少々をふる。
作り方
[1]ボウルに[A]の材料(粉類)を合わせて泡立器でよく混ぜる(ふるってもよい)。混ざったらボウルの真ん中をあける。
[2]別のボウルに[B]の材料(液体)を入れ、よく混ぜ合わせる。それを[1]のボウルの真ん中に1/2量を入れ、泡立器で少しずつ粉と合わせるように混ぜる。残りを少しずつ加えて混ぜ、最後にオイルを入れて混ぜる(※)。
[3]熱したフライパンにオイル(分量外)をうすく塗り、ぬれふきんに乗せる。フライパンに生地をおたまで12〜15cmほどの円に流し、野菜を並べる。
[4]フライパンを中火にかけ、1〜2分焼いたら裏返し、弱火で1分ほど焼く。
※混ぜ方のコツ:真ん中から少しずつ外側に向かって混ぜるとダマにならない。
動画でおさらいしてみましょう
切り分けて、いろんな味を楽しんでも◎
熊崎さん:
「焼き上がったらアツアツのうちに、じゃがいも・さつまいも・にんじんにバターを塗ります。
ズッキーニには粉チーズ、ブロッコリーにマヨネーズ、コーンには醤油少々とバターを塗るのが、おすすめの食べ方です。
1枚に1種類の野菜をのせて焼くので、切り分けて味の違いを楽しむのもいいですね。
ホットプレートで焼いても、もちろんOK。おやつや週末の朝ごはんにいかがですか?」
※今回、登場した器など:熊崎さん私物
料理家 熊崎朋子(くまざきともこ)
横浜市でパン教室「kona salon」を主宰。今年で10周年になる。気負わず作れて飽きない味わいを持つ、ホームメイドならではの素朴で愛らしいパン作りと、パンを楽しむ家庭料理を提案している。 http://konasalon.jp
▽熊崎朋子さんの著書はこちら
感想を送る
本日の編集部recommends!
春のファッションアイテムが入荷中です!
人気のスウェットやトレンチコートなど、これからの季節にぴったりのアイテムを集めました。
【1/28(火)10:00AMまで】税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
日頃の感謝を込めて。新しい年の始まりに、ぜひお買い物をお楽しみくださいね。
バイヤー厳選のお守りコスメ
オリジナルのカラーリップバームや、心も満たせるフェイスマスクなど、イチ押しアイテムを集めました。
【動画】北欧をひとさじ・冬
ちょうどいいって心地いい。スウェーデン暮らしで学んだ、冬の定番料理(後編)