【料理家さんの定番レシピ】包丁いらず!お弁当の定番食材「ピーマン」を使った簡単レシピ
シンプルな材料と簡単な手順で人気の、料理家・フルタヨウコさんに教わる定番レシピの連載です。
今回のテーマは、お弁当のおかず。忙しい朝でもサッとつくれて、お弁当にいろどりを添えてくれるレシピを教わりました。
全8話の連載で、赤のおかず2品、緑のおかず2品、黄色のおかず2品、「これさえあれば」なごはんもの2つを、ご紹介していきます。本日は「緑のおかず」です。
お弁当レシピ「ピーマンの丸ごと蒸し焼き」
材料(作りやすい分量)
ピーマン…4つ
ごま油…大さじ2
おかか…適量
塩…4つまみ
作り方
[1]ピーマンの茎がついていたらカットし、洗ったものをフライパンにいれ、ごま油をまわしかけたら、蓋をし、中火にかける。
[2]ぱちぱちと音がしたら弱火にし、音が弱まったら蓋をあけてピーマンの上下を返し、塩をふる。
[3]再び蓋をして2分蒸し焼きにしたら火を止め、そのまま粗熱をとる。
[4]冷めたピーマンを箸などで縦に1/4にして、おかかをかけてざっと混ぜ合わせる。
▲ステップ1と3は蒸し焼きにしているため、水分が蒸発してフタに付いています
「余熱をつかうから、朝のお弁当づくりの時短が叶う」
フルタさん:
「お弁当のおかずは冷ましてから詰める必要があるので、余熱で蒸し焼きにしました。冷ます時間を短縮し、忙しい朝にもぴったりのレシピです。
ピーマンは丸ごと蒸し焼きにすると種も柔らかくなって食べられます。
手順4でピーマンをカットしていますが、丸ごとでも柔らかく食べやすいので、お好みで変えてみてください」
フルタヨウコ(料理家)
デザイン関係の企画編集、執筆、写真を手がける一方で、ケータリングを開始。オリジナルジャム制作の他に料理やイベント出店なども行う。現在はKURASHI&Trips JAM LABORATORYでのジャムプロデュースを務める。http://home-home.jp
感想を送る
本日の編集部recommends!
新定番の見つけ方
今のわが家に、ぴったりのハンドソープって?【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
香菜子さんと作ったリネンブラウスや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
Buyer's selection|今欲しい靴とサンダル
毎年人気のレザーサンダルや、春の新作スニーカーなど、コーデを格上げしてくれるアイテムが入荷中!
【動画】北欧をひとさじ・春
何も考えない、をするために。思考のデトックスがはかどる欠かせない習慣