【バイヤーのコラム】私も勝手にお買い物オブ・ザ・イヤー2016。

新年早々振り返るのかと突っ込みがありそうですが・・・こちらのコラムが楽しかったので、私も自分の昨年のベストヒットアイテムを勝手に(誰からもリクエストはきていません笑)お披露目したいと思います。
はじめての蒸篭(セイロ)!

友人が横浜の専門店に買いに行くというので、私も便乗しちゃいました。当店のスタッフも何人か愛用して、かなり良いというウワサを聞いていて、ず〜っと気になっていたんです♪
サイズは27センチを選びました。もっと小さなサイズも可愛らしくて惹かれたけれど・・・食材をお皿に載せて蒸したくて、我が家でよく使うティーマの21センチプレートが入るのが、このサイズだったからでした。
中に入れたいお皿の直径より3センチ以上の余裕が必要で、小さいとお皿の出し入れが難しい(指が隙間に入らない!)のと、蒸気がまわりにくく、うまく調理できないことがあるそう。お店の方が教えてくださいました。
というわけで、我が家にやってきたセイロですが、コンロに乗った姿を見ると、どどーん。かなりの存在感ですね・・・笑
併せて買ったのが蒸し板。これがあれば、専用鍋がなくとも、手持ちの鍋やフライパンで蒸し物ができます。セイロの直径よりも小さい18センチのダンスクのホーロー鍋で使うことができました〜。
2人暮らしなので、1段で使うことが多いですが、2段同時に蒸しておかずを2品つくるという、上級者ワザ(と自分では自負している)を成功させたときには、手際の良い料理上手さんになった気分で、ひとりニヤニヤしました。
それにしても、セイロの蓋を開けた瞬間に、ふわっと立ち上がる木の香りに癒されます・・・!
簡単ごはんも大満足。

今日はご飯を作る気がしないぞ〜っ!というときに、セイロがとても頼りになります。
お湯を沸かしている間に冷蔵庫にある野菜とお肉をセイロにもりっと詰めて、沸騰後10分蓋をして待つだけ。ポン酢やからし醤油を添えてごはんのお供に、これだけで大、大、大満足です。
簡単だけど、コンロの火にかけるという工程が、料理している感が出るので、罪悪感が無いというか。むしろよくやった!と自分を褒めてあげたくなるくらい満足度が高いのです〜。
先日もお正月で疲れた胃を癒したくて、蒸し野菜で楽しみました。今年もセイロが大活躍しそうです。
感想を送る
本日の編集部recommends!
使い続ける理由
“ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん



