【クラシコムの社員食堂】2018年の社食はセイロ料理が多くなる予感!?
今日のメニュー
◎揚げワンタン
◎青菜としめじの卵焼き
◎ザーサイときゅうり、モヤシのナムル
◎蒸しかぶとロマネスコ 金山寺味噌和え
とうとう念願のセイロを入手しました!
2018年、はじまりましたね。新年は新しい目標を決めたり、新しいものをそろえたくなりますよね。
私もずっと社食用に欲しかったセイロを「新年だから」という理由で入手しました。
自宅では愛用していて、その便利さにはまっているのですが(冬は2日に1度は稼働!)、オフィスでは悩ましいのが保管場所。
なるべく目立たず、しまい込まない場所はどこだろうと年末探したら、灯台下暗しで自宅と一緒の置き場、冷蔵庫の上が空いていました!
これで後はセイロを入手するだけ。合羽橋道具街と中華街をリサーチして購入。さっそく年始の社食で使いました。
社食用に入手したセイロは30cmのものが3段。そして、35cmの蒸し板。オフィスのコンロにのせても不安定にならない最大のサイズにしました。蒸し板は、30cmのセイロを24cmの鍋にのせられるので欠かせません。
今回はロマネスコ3つと、かぶ20個分を蒸しましたが、蒸しはじめて5分でできあがりました!
湯気の向うにみんなの笑顔で幸せな気分に。
セイロ料理は、準備の中でも一番最後にとりかかります。みなさんがバイキング形式で取り分けている間も、ずっとほかほか湯気がたっていました。
取り分けるかた、みんなが湯気の向うでニコニコされているのをみていると私もニコニコしてしまいます。
バイヤーの郡さんは湯気に惑わされ、ひとつロマネスコを取り忘れ……次に並んでいた同じチームのバイヤー山根くんに取ってもらってニコニコ。なんだか兄と妹のようです(笑)。
全員がセイロから上がる湯気の向うでニコニコしている姿をみると、毎週セイロを使いたくなってしまいました。2018年はセイロ料理の日が多発する予感がします。次は何を蒸そうかしら?
では、また次回の社員食堂の日にお会いしましょう!
フルタヨウコ(料理家)
デザイン関係の企画編集、執筆、写真を手がける一方で、ケータリングを開始。オリジナルジャム制作の他に料理やイベント出店なども行う。http://home-home.jp
▽著書はこちらからご覧いただけます
感想を送る
本日の編集部recommends!
人気のキャンペーンが今年も始まりました!
お買い物いただいたお客さま “全員” に当店オリジナルのクラシ手帳をプレゼント!
今から着れて秋も活躍するファッションアイテム入荷中
はざまの季節に重宝するシアーブラウスやカラースカートなど、装いのシフトにぴったりなアイテムが揃っています。
当店オリジナルスキンケア送料無料でお届け中
一緒にご注文のアイテムも送料無料となり、ご好評いただいています!
【動画】あそびに行きたい家
誰かの不要でも、私の必要になる。巡り合わせでつくる一人暮らしの部屋。