【ケの日のこと】全部が全部、「できる」必要もまたないさ。

「家族と一年誌『家族』」編集長 中村暁野


第31話:ケの日の「できた」


 

先日息子が2歳の誕生日を迎えました。びっくりです。

現在8歳になる上の娘を育てていた時、日々葛藤の連続で、2歳になるまでの時間は果てしなく長く長く感じていました。一方息子は、「え、もう2年経ったの?!」と感じるほどにあっという間に過ぎ、何か悩んだ記憶も特になし……。もちろん2人の性格のちがいもあると思うのですが、でも、今こんな気持ちでいられるのは、娘が幼い時、悩みに悩んだ日々あってこそだよなあとも思うのです。

初めての子育てに腕まくりして、無意識のうちに自分と子供を理想に当てはめようとしていたあの頃。どうして偏食なんだろう、どうして字を読んだり書いたりできないんだろう、と娘の「できない」ことばかりに目がいって、自分のことも娘のことも責めてしまっていた気がします。本やネットで得た知識を総動員して頑張っても、できないことうまくいかないことは山のようにありました。わたしがなにかいけないのかな、と思ったこともありました。

でも、悩むわたしの横で、マイペースだけれどしっかりと成長していく娘の姿を見ているうちに、「できない」ことを気にするよりも、「できた」ことをいっぱい見つけたほうが、わたしも子供も幸せだ、と思うようになったのです。

2歳になった息子は今も、夜は2時間おきに起きるし、授乳は辞められていないし、ごはんをじっとして食べられないし……と、これをできたらなあ、と思うことがないわけではありません。けれど、それを気にするよりも、坂道を走れるようになった、名前を言えるようになった、朝泣かずに起きられるようになった、となんてことないケの日の中で「できた」ことを喜んでいるうちに、いつのまにか気づいた時にはできなかったこともできるようになっていく。子供ってすごいなあ、と思います。

周りの子よりも字を読むのも書くのも遅かった娘は、今では本が大好きで、自分で物語をノートに書き綴っては見せてくれるようになりました。九九には四苦八苦している様子ではありますが、全部が全部、「できる」必要もまたないさ、と思います。だって、娘が書く物語はとっても面白くって、見せてもらうのがそりゃあ楽しみなのですから。

 

【写真】中村暁野

中村暁野(なかむら あきの)

家族と一年誌『家族』編集長。Popoyansのnon名義で音楽活動も行う。8歳の長女、2歳の長男を育てる二児の母。2017年3月に一家で神奈川県と山梨県の山間の町へ移住した。『家族』2号が1/14に刊行。現在販売中。http://kazoku-magazine.com

 


感想を送る

本日の編集部recommends!

秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットや旬のセットアップなど揃ってます。

【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。

冬支度、はじめませんか?
一気に寒くなりましたね。防寒しながらおしゃれも楽しめる、当店の「あったか小物」が続々入荷中です。

【動画】わたしの朝習慣|Pomona発売記念の特別編
庭と部屋が一体となって。日々変わる景色を愛でる、長塚さんのPomonaのある朝

エッセイ・コラムカテゴリの最新一覧

  • 読みものの画像
  • 最新記事の画像
  • 特集一覧の画像
  • コラム一覧の画像
  • お買いものの画像
  • 新入荷・再入荷の画像
  • ギフトの画像
  • 在庫限りの画像
  • 送料無料の画像
  • 横ラインの画像
  • ファッションの画像
  • バッグの画像
  • 靴の画像
  • ファッション小物の画像
  • インテリアの画像
  • キッチンの画像
  • 食器・カトラリーの画像
  • コスメ・ケア用品の画像
  • 生活日用品の画像
  • かご・収納の画像
  • その他の画像
  • お問合せの画像
  • 配送料金の画像