【スタッフの愛用品】苦手を克服!ラバーゼの揚げ鍋セットで揚げ物がとにかく楽しくなった♪


揚げたてのアジフライ、天ぷら、春巻き、鶏の唐揚げ……大好きです。とくに暑い季節はビールと一緒にザクッジュワッ……ん〜〜たまらない!
ただ、もっぱらお惣菜を買うかお店でいただくばかり。昔とうもろこしのかき揚げにチャレンジして油まみれの大惨事(泣)になってからというもの、自分で揚げるのはかなりの苦手意識を持っていました。
「でもやっぱり、家で揚げたてが食べたい……」
そんな食い意地が定期的に湧き上がるので、悩んだ末にとうとう「ラバーゼの揚げ鍋セット」を迎え入れることにしました。
恐る恐る再チャレンジしてみると、あらら……?苦手どころか、揚げ物が楽しくて仕方なくなってしまったんです。
その訳は、揚げ物初心者の私に優しいこんな工夫にありました。
深さがあるから揚げ上がりが均一&油が飛び散らない


今までどうしても揚げたいときは鉄製のフライパンに少量の油でしのいでいました。でも揚げ色にムラができてしまったり、衣が偏ってしまったり大満足とはいかず。
しかもひっくり返したときにバチバチっと油がハネるのが怖くて怖くて。
その点この揚げ鍋はほどよい深さがあり、頻繁にひっくり返さずとも均一に火が入ります。
また、深さがあるので油がハネても鍋の外に飛び散らないという利点が!結果的にコンロ周りや床の汚れも少なくなりました。
なんといっても頼りになる「油ハネ防止ネット」


とにかく心強いのが、この「油ハネ防止ネット」。バチバチ音がしたらすかさずサッと被せます。すると、全くといっていいほど油が飛び散らないんです。
細かいメッシュの網目がしっかり油ハネをキャッチしつつ、蒸気は逃してくれるので水滴が溜まることもありません。
しかも、メッシュが黒いため揚げ鍋の中までちゃんと見えて安心です。
こんなに穏やかな気持ちで揚げ物ができるとは。おかげで揚げ物がほんとうに怖くなくなりました(感動……!)
揚げカゴを使えば油切りも、二度揚げもラクラク


細かい食材や、火の通りが早いものは一気に取り出したい。そんなときは付属のカゴが大活躍です。


▲焦げつくことなく均一に揚がるのが嬉しい
持ち手が熱くならず、そのままササッと持ち上げられるのもすごくラクなのです。
もう少しこんがりさせたいなんてときの二度揚げも簡単にできちゃいました。
大きすぎないサイズ。油も意外と少量でOK!


▲サラダ油を約700g入れた状態です
大きすぎたらどうしようと不安でしたが、直径22cmと中ぶりでなかなか可愛らしいサイズです。
しかも底にかけてすぼまったスリムな形なので、油の量も意外と少量で済んだのが嬉しい。


上の写真とほぼ同量の油で、鶏の手羽先6本がこの通り一気に揚げられました。
毎回大量の油を使わなくて済むと思うと、揚げ物のハードルも下がります。
収納問題も「軽さ」が解決!


キッチンツールを増やすとつきものなのが、収納スペース問題。
我が家の棚はもう一杯だったので、当店で取り扱っているマグネットフックを使って吊り下げ収納にしてみました。


鉄製なのに800gと比較的軽いので、ずり落ちることもなく安定して吊るすことができました。
シンプルなデザインなので、見せる収納でもスッキリしていて圧迫感も気になりませんよ。
もっといろいろ揚げたくなる♪
▲難しいと思っていた天ぷらもカラッと美味しく揚がりました
揚げ鍋が我が家に来てから、献立のレパートリーが増え、とても心強くなりました。
野菜を素揚げするだけでも特別感があるので、おもてなしメニューのプラス一品にも困らない。
大人になって苦手を克服する機会もそうそうなかったけれど、道具の力を借りてこうもあっさり克服できるとは!
嬉しくて、次は何を揚げようかなとワクワクが止まりません。
▲早速揚げ物パーティを開催♪ ちくわの磯辺揚げが大成功して嬉しそうな私・中居
▲来てくれたバイヤー石谷は待ち切れずつまみ食い(笑)やっぱり揚げたては最高です!
本日ご紹介したアイテム
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん