【わたしと本棚】家時間のおともに読みたい、お気に入りの2冊(フォトグラファー・馬場わかなさん)
あの人は、どんな本を読んでいるのだろう。
本と人との関係は、十人十色。好きな本や、それが並ぶ本棚は、その人の生き方や気持ちともリンクしているかもしれません。
新連載「わたしと本棚」は、さまざまな分野で活躍する方に、自宅の本棚とそこにおさまる愛読書を紹介していただく特集。
思い入れのある本にまつわるエピソードから、その人となりを紐解きます。
フォトグラファー・馬場わかなさんの「本棚」は?
第1回に登場いただくのは、雑誌や書籍で活躍されているフォトグラファーの馬場わかなさん。私生活では6歳の息子を育てるお母さんです。
ご自身のフォトエッセイ『人と料理』をはじめ、人物や料理のある風景を、写真や、時に文章で切り取られている馬場さん。昨年は当店でも、「食」にまつわるメルマガエッセイを執筆していただきました。
そんな馬場さんが普段読んでいる本とは? 早速自宅の本棚の一角を見せてもらいました。
馬場さん:
「好きなのは、暮らしや食周りのエッセイ。それから生き方や働き方、冷えとりなどの健康にまつわる実用本もよく読んでいます。
読みたい時にすぐ手に取りやすいよう、本棚のブロックごとに、なんとなく近しいジャンルでざっくり分けて収納して。料理本と読みかけの本は台所の一角に置いていて、料理の合間に読むことも。
今回改めて眺めてみたら、『台所』にまつわる本がすごく多いなと、自分の好みに気づきました」
そんな本棚の中から、いま読み返したいお気に入りの2冊を紹介していただきました。
家で過ごす時間に読みたい、おすすめの2冊
「男と女の台所」(大平一枝 / 平凡社)
馬場さん:
「夫婦やカップルなど、東京に暮らす19組の台所を取材したインタビューをまとめたもの。編集者のツレヅレハナコさんがコラムで紹介されていたのを読んで知り、手に取ったのがきっかけです。
インタビューの内容が興味深いのはもちろんですが、大平さんならではの文体も好きな理由。
中でも『食卓は、もともと違う人間同士がそれでもわかり合おうとする気持ちを、交換する場なのかもしれない。』という一文が、特に心に残りました。
著者の、取材対象のみならず、わたしたち読者や、人生そのものをどっしりと受け止めてくれるような温かさと優しさが感じられて好きな本です」
「murmur magazine for men 第4号」(服部みれい / エムエム・ブックス)
馬場さん:
「文筆家・服部みれいさんの発行する『murmur magazine(マーマー マガジン)』は毎号買っている雑誌。
服部みれいさんの著書からは、いつも心を自由にする希望やヒントをもらえるので、その他の書籍も愛読しています。
中でもこの号を選んだのは、『好きなことだけして自由に楽しく豊かに生きる法』という特集が印象的だったから。
台湾で暮らす日本人の男性が取り上げられているのですが、「孤独はいつもそばにあります。でもわたし、孤独を手放したくないんです。孤独がなくなったら寂しいと思う」というコメントが、久しぶりに読み返して目に留まりました。
豊かに生きることを実践している方たちのエピソードを読むと、今、いろいろなことの変わり目が訪れている中で、心が晴れるような気持ちになります」
馬場さんにとって、「本」はどんな存在ですか?
▲台所脇の本棚には、料理本や読みかけの本を収納
本とは、言葉に出会う喜び。
子どもが生まれてから6年。日々はわあわあと過ぎ去り、一冊の本を何度もじっくり読み返すようなことは残念ながらなくなってしまったが、いつもは寝落ちする夜に珍しく眠れない時に、よしっと一冊手にとって、さっきも入ったけどもう一度お風呂に持ち込んだり、撮影も作業もないぽっかり空いた時間にこれはチャンスと買っておいた本をすごい勢いで読んだりが今の読書時間。
機材運搬のため普段車移動だけど、電車移動の時も読書のチャンス。物語や、滲み出る人となりや、ハッとする考え方や…それぞれが言葉という共通のツールから描き出されるって面白い。
そうして出会った言葉がずっと心の支えになったり変わるきっかけになったりするのだから、これからも良きタイミングでの良き本との出会いが楽しみだ(文・馬場わかな)
***
次回は北欧雑貨のバイヤーで、雑貨店「SPOONFUL」を営む、おさだゆかりさんの愛読書について伺います。
(つづく)
馬場わかな(ばば・わかな)
フォトグラファー。1974年3月東京生まれ。雑誌、単行本で主に暮らし周りを撮影。 好きな被写体は人物と料理。著書に、17組の人とその人の作った料理を撮り、文章を綴った『人と料理』(アノニマスタジオ刊)がある。他に『まよいながら、ゆれながら』(文・中川ちえ)など。
感想を送る
本日の編集部recommends!
ドライヤーを変えたら
5分の違いで暮らしにゆとりが。宇藤えみさんが出合った、家族と使える「たよれる家電」【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
重ね着にぴったりのタンクトップや、きれいめカーゴパンツなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
人気のキッチン道具集めました
初めての方にもおすすめのせいろや、コンパクトな揚げ鍋など、人気商品が揃っています!
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん