【サンドイッチも、夏コーデ】2話目:ボーダーTシャツのように。夏に爽やか、スイカの赤白サンド
洋服みたいな、とびきりのサンドイッチを。
サンドイッチが大好きです。家で作るなら、作る過程から完成するまで目がキラキラしてしまうような、とくべつなサンドイッチを作りたい。
たとえば、洋服のアイテムをモチーフにして、作ってみたらどうだろう?
包丁で切ると断面が、まるでカラフルな花柄だったり、ワントーンコーデのように、色合いの似た具材だけを詰め合わせたりしたものを。
デッサンでイメージしながら、今日は、こんなサンドイッチを作ってみます。レシピを教えていただくのは、菓子料理家の福田里香さん。1話目では、プチトマトとクリームチーズを使った、とっても可愛い花柄サンドを教わりました。
2話目では、夏にうれしい、スイカを使ったとびきりサンドを教えていただきます。
赤白のボーダーTシャツのように。
夏に食べたい!すいかのフルーツサンド
材料(2人分)
10枚切り食パン / 4枚
水切りしたプレーンヨーグルト / 大さじ1
すいか / 厚さ1cmの薄切り2~3枚
生クリーム(乳脂肪45%) / 120ml
きび砂糖 / 大さじ1
(下準備)
すいかの種を竹串でほじって取り除き、皮をナイフで切ってはずす。
1. 水切りヨーグルトをつくる
ヨーグルト(適宜)をペーパータオルを敷いたざるに入れ、30分ほど水切りする(写真のようにコーヒードリッパーを使っても)。
軽く絞って大さじ1を取り分け、氷水で底を冷やしたボウルに入れ、生クリーム、きび砂糖も加える。
ハンドミキサーで8分立てにする。
2. スイカを並べる
できたクリームの半量を、テーブルナイフで食パン2枚の片面に、均一に塗る。
片方にすいかを並べる(足りない場合は、果肉を切り貼りして一面に敷き詰めましょう)。もう片方の食パンを重ねる。
※横の中央線に、すいかのつぎはぎがこないように並べると、断面図がキレイに仕上がります。
3. 切るのは、冷蔵庫で冷やしてから
ラップでぴったり包んで、冷蔵庫で1時間冷やす。
包丁でパンの耳を落とし、切る。
福田さん:
「モチーフは、赤白2色のボーダーTシャツ。縦に向きを変えれば、ストライプ柄にもなりますね。爽やかにミントティーと合わせてみました。
切ったとき、断面がキレイに見えるように、横の中央線にすいかのつぎはぎがないように並べるのがコツ。冷蔵庫で冷やしてから食べると、夏にぴったりですよ」
軽食のようなスイーツのような、夏のとびきりサンドイッチです。
3話目は、ワントーンコーデのように、色味の似た具材だけを詰め合わせてみた、大人のサンドイッチをお届けします。
(つづく)
【写真・イラスト】福田里香
もくじ
福田里香
福岡県生まれのお菓子研究家。武蔵野美術大学卒。老舗フルーツ専門店・新宿高野に勤務後、独立。雑誌や書籍を中心に活躍。季節のフルーツを使ったレシピに定評がある。著書に「新しいサラダ」(KADOKAWA)、「季節の果物でジャムを炊く」(立東舎)、「いちじく好きのためのレシピ」(文化出版局)、エッセイ&レシピ集に「まんがキッチン」「まんがキッチン おかわり」などがある。Instagramは@riccafukudaから。
感想を送る
本日の編集部recommends!
ずっと愛せるものづくり
肌は暮らしの1パーツ。ひとりのお母さんが作った本気の敏感肌スキンケア【SPONSORED】
もうすぐ桜の季節♩お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
【動画】北欧をひとさじ・春
インテリアの最後のピースとして、花を飾って。暖かくなってきた今、部屋を見直す北欧の習慣