【3つの整え習慣】居場所はいつも整えておきたいから。一家で協力する“ながら”の整理術
編集スタッフ 鈴木
整理整頓やお掃除、いざやろうと思うと気分が重くなってしまうことも。だからこそ、無理のないかたちで暮らしに取り入れられたら嬉しいです。
「クイックル」シリーズを使う2つのご家族を訪ね、手軽に暮らしを整えるヒントを動画で伺っています。
今回お話を伺ったのは、リノベーションしたマンションにお住まいの整理収納アドバイザー・岡本あつみさんご一家です。
(この記事は、花王「クイックル」の提供でお届けする広告コンテンツです)
暮らしの景色は大事だから
インテリアを楽しむのが好きだという岡本あつみさん。好きなジャンルがいくつかあり、広いリビングを飾り分けて楽しんでいるといいます。
すっきりと整った空間は心地よさに繋がるので、整理整頓は日常的に行なっているとのことですが、掃除となるとすこし億劫なのだそう。
そんな岡本さんが助かっているという習慣は、「ながら」で整えること。「クイックル」シリーズは気になった時にすぐ使えるように、なるべく仕舞わずに置いておいているそう。
見た目もインテリアに馴染むのが嬉しいポイント。身近に置くことで、家族も自然と協力してくれるようになったといいます。
動画では岡本さんの「ながら」習慣を3つのポイントに分けてご紹介しています。ぜひご覧ください。
記事下にアンケートもご用意しています。
▶︎「クイックル」シリーズの、もうひとつのBRAND MOVIEはこちら
【3つの整え習慣】掃除が苦手だからこそ “ながら”で。家族みんなで心地よく暮らしを整える
▶︎スタッフ山根が体験!「クイックル」シリーズのおすすめの使い方はこちら
【すっきり整える習慣】忙しい時こそお助けアイテムに頼って。毎日を気持ちよく過ごすアイデア
【撮影協力】神谷年寿
岡本あつみ
整理収納アドバイザー、ルームスタイリストとして「家が好きになる」片付けを提案。自宅は6年前にリノベーションした約80㎡のマンション。夫と小、中、高の3人の娘と5人で暮らしながら、家族それぞれの性格にフィットした整理収納を日々模索している。一方マクラメ講師の一面も。自宅には岡本さんの作品がすてきに飾られている。https://lit.link/atsumiokamoto
感想を送る
本日の編集部recommends!
イベント告知
2026年春に小学生になるお子さまを対象に、ランドセル試着会を開催します![SPONSORED]
【1/28(火)10:00AMまで】税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
日頃の感謝を込めて。新しい年の始まりに、ぜひお買い物をお楽しみくださいね。
春のファッションアイテムが入荷中です!
人気のスウェットやトレンチコートなど、これからの季節にぴったりのアイテムを集めました。
【動画】北欧をひとさじ・冬
ちょうどいいって心地いい。スウェーデン暮らしで学んだ、冬の定番料理(後編)