【わたしの好きな時間】とろとろのきな粉もち、カリカリのお好み焼き お正月明けのお餅活用法
それはきっと、暮らしのなかに。
「わたしの好きな時間」

朝の窓からみる街の景色、西陽に照らされたリビング、家族が寝静まった夜の時間……
毎日の暮らしのなかに、「好きな時間」はありますか?
何気なく過ごしている毎日の暮らしのなかに、自分だけの大切な瞬間を見つけられるとうれしいものです。
vlogシリーズ「わたしの好きな時間」は、私たちの暮らしのなかに詰まっている、「好きな時間」をお届けする番組。
vol.34は、お正月にたくさん買ったお餅をアレンジして食べる時間をお届けします。
おやつもお昼もお餅があれば
小腹が空いた11時。
つい余らせてしまっている、お餅のことが気になっている。
お正月にお雑煮を作って以来、なかなか出番がなかったんだ。
沸騰させたお湯の火を止め、お餅を入れて2~3分。
砂糖とほんのすこしの塩をいれて作ったきな粉をまぶせば、あっという間にきな粉もちの完成。
絶妙な茹で加減でとろとろの仕上がりに。
食べ終わってもまだすこし口さみしくて、お正月で胃が大きくなっているのかも、なんて思ったり。
時計を見やれば時刻はお昼。ランチタイムにいたしましょう。
今日のお昼ごはんはお好み焼き。お餅も入れればすこし特別な気分。
お餅は8等分にして、豚肉と一緒に最後に生地にのせる。
豚肉と重ならないようにするのが、カリカリに仕上げるポイント。



頑張ってひっくり返したら、綺麗な焼き色が見えてきた。
ユラユラ踊る鰹節と青のり。お好みソースはたっぷりと。さあ、いただきます。
もちもちのお餅、ピリッと効いているネギとニンニク。ゆっくり味わって、ほっとリラックス。
お雑煮や焼き餅だけじゃなくて、お昼ごはんにも活かせるお餅。案外、万能選手かも?
この調子なら今年はお餅が余る、なんて心配は要らなさそう。
ご紹介したアレンジレシピはこちらです。
本編はYouTubeでお楽しみください。
続きはぜひ、YouTubeでお楽しみください。約6分の番組です。
チャンネル登録で最新動画をチェック!
YouTubeでチャンネルを登録していただくと、最新話のお知らせが受け取れるようになります。モーニングルーティン番組や、ドキュメンタリー、ドラマ『青葉家のテーブル』、『ひとりごとエプロン』などのバックナンバーもあわせてお楽しみください。
感想を送る
本日の編集部recommends!
いつもの献立にひとさじ
定番メニューの味変や、お手軽ランチにも。「きょうは主役のだし粉」をスタッフ3名が使ってみました【SPONSORED】
お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん