スタッフ愛用・ティーマを楽しむ自由な使い方9選。-イエローティーマ再販記念-
スタッフ愛用!
ティーマを楽しむ自由な使い方 9選。
-イエローティーマ再販記念-
こんにちは!
今日からイエローティーマが復活し
発売をスタートしていますね。
それにちなんで、ティーマを
もっと自由に楽しんでいただけるように
当店スタッフたちが使っている実際の
食卓の様子など小さくまとめてみました。
イエローティーマの再販が始まりました!
今日から再販がスタートした
イエローのティーマ。
再販を熱望するお客様が多く、
今回私たちもお届けすることができて
とっても嬉しいんです。
黄色のちょっぴりパンチのあるカラーが
映えるのも、ティーマという形だからでしょう。
シンプルで、潔い無駄のないデザインは
フィンランドのデザイナー・カイフランクが
生み出したものです。
1940年代にティーマの前身であるキルタを
デザイン。収納するときスタッキングしやすく
盛りつけしやすくて、食べやすいフチの
立ち上がり。
当時は斬新なデザインだったことでしょう。
そのシンプルさが現代も愛され続けている
理由なんでしょうね。
今回再販しているのは、以下のラインナップ。
・17cmプレート(デザートや取り皿に!)
・21cmプレート(トーストやパスタなど万能!)
・26cmプレート(ワンプレートや主菜に)
・15cmボウル(スープ、グラノーラ、和のおかずに)
まだお使いではない方にも、
既にお持ちで追加したいカラーや
サイズをご検討されているという方にも
ぜひご覧になっていただきたいです!
実際に使っているスタッフたちの家で、
“わたしのティーマ”となった様子を
お楽しみいただければ嬉しいです。
やっぱり使いやすい、ごはん×ティーマ。
目玉焼きトースト × 21cmプレート
『朝のカラダに
元気をチャージしてくれるカラー。』
各サイズのなかでも一番人気なのが
21cmプレートです。
トーストがぴったり収まるサイズ、と
憶えておいていただけると
選びやすいかなと思います!
目玉焼きとベーコンを一緒にのせた
かんたん朝ごはんでもイエローなら
テーブルが明るくなりますね。
野菜ごろごろカレー × 21cmボウル
『カレーが映える、セラドングリーン』
ちょうどオフィスで昼食をとっていた
スタッフ桑原がこのカラーをチョイス
していました。
カレーとの色の対比がなんとも
いえませんね。
ビーフカレー × 21cmボウル
『ちょっと男前、ブルーの魅力』
こちらのカレーは、ある日の
料理家フルタヨウコさんのランチ。
ティーマやその他さまざまなお皿を
愛用するフルタさん。
新色が出たり、使った事のない形が
出るといそいそと社食やジャムづくりの
合間のランチで、試してくれています。
こちらでは、ブルーが活躍。
なんだか男前に見えますね〜。
ブルーは合わせるのが難しいように
思えますが、盛りつけてみれば
何でもしっくりきてくれます。
旦那さまへ、息子さんへ、彼へ
今度のカレーはブルーに盛りつけて
みてもいいかもしれませんね。
キーマカレー × 21cmプレート
『キーマカレーが映える白ティーマ。』
以前、当店の特集でも公開した
foodmoodなかしましほさんの
ごはんレシピ、キーマカレーを
盛りつけたそうですよ。
潔い白がまぶしく、そして
カレーとゆで卵の姿が
たまりません!
ミートソースのパスタ × 21cmプレート
『赤と黄色、食欲をそそるカラーリング』
イエローの21cmプレートに
かんたんナポリタンを盛りつけて
トマトソースとイエローの
色合いが鮮やかな一枚。
イエローティーマの魅力は、
明るい食卓をつくってくれるところ。
和風たらこパスタ × 21cmプレート
『さわやかで万能カラーのパールグレー』
パスタも受けとめてくれるのが
ティーマのいいところです。
スッと立ち上がるフチがあるから
ちょっと汁気があっても大丈夫。
こちらは和風たらこパスタに
シソをあわせたメニュー。
たらこのピンクとシソの
鮮やかな緑もいきいきする
プレートです!
唐揚げ × 26cmプレート
『スパイシー唐揚げと漆黒のティーマ』
かっこいいブラックのプレート。
黒に何を盛りつけたら、、なんて
迷いそうですよね。
お料理好きのスタッフ松田は、
晩ご飯のメニュー・唐揚げを
合わせていましたよ〜。
スパイシーさが引き立って、
ちょっとかっこよく締まった
テーブルコーデですね。
グラノーラ × 15cmボウル
『シリアル×ティーマ15cmボウル』
この組み合わせは、どのカラーとでも合う
まさに「王道」な使い道。
大きすぎず小さすぎずのボウルが
シリアルと牛乳をいれて、ときには
フルーツもいれて、、というのに
ちょうどいいんですよね。
晩ごはん後のデザート × スクエアプレート
『スクエアが食卓をキメてくれる。』
パールグレーのスクエアプレートを
使って食後のデザートを盛りつけるのは
スタッフ加藤。
四角い形って、食卓に並ぶお皿やコップなど
いろいろなものとのバランスをよく見せて
くれるような気がします。
カラーバリエが豊富なティーマ
マグカップ × フィーカの時間。
ここからはお皿以外のお話。
ティーマは豊富なカラーバリエーションも
魅力のひとつなんです。
再販のイエローもそうですが
案外はっきりとした、日本ではあまり
見かけない色があるように思います。
しかし、料理や飲み物がおさまると、
不思議と目になじんでくれるんですよね〜。
実は、スタッフたちの間でも
オフィスで愛用するマグカップには
ティーマ率がとっても多いんです。
今回「おーい!ティーマのひと〜」と
呼びかけて集めてフィーカ(お茶時間のこと)
してみましたよ!
コーヒーをついでいるオリバーの手には
ブラック。男性にぴったりですね。
一方、手前のスタッフ佐藤は
ターコイズを使っています。
明るくてパキッとしていて男性が
持っていてもいい感じなんですよね。
ちなみに、店長佐藤はパールグレー、
スタッフ加藤はセラドングリーン、
スタッフ桑原はホワイトを手にしています。
「集まるとかわいいね」なんて
言い合いながら少しだけコーヒタイムで
ほっとした私たちでした。
▼スタッフ佐藤のデスクにはターコイズが。
——————————————–
やっぱり合わせやすいティーマ。
イエローの再販もうれしく、とても人気が
あるようですが他の色や形の魅力も
ぜひ紹介してみたい!とまとめてみました。
いかがでしたか?
追加したい色やサイズなど、
少しでも発見になれば嬉しいです!
それでは、素敵なティーマライフを
お楽しみくださいね。
感想を送る
本日の編集部recommends!
新定番の見つけ方
今のわが家に、ぴったりのハンドソープって?【SPONSORED】
春夏のファッションアイテムが入荷中です!
大人に似合うシアーカーディガンや、重ね着しやすいタンクトップなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
Buyer's selection|今欲しい靴とサンダル
毎年人気のレザーサンダルや、春の新作スニーカーなど、コーデを格上げしてくれるアイテムが入荷中!
【動画】北欧をひとさじ・春
何も考えない、をするために。思考のデトックスがはかどる欠かせない習慣