【ラジオ|チャポンと行こう!】第182夜:大人の相談室。人によって態度が変わってしまうのはひとつのシグナル? 判断基準にしている3つの言葉(2025/05/11公開)
【店長コラム】ユーカリの枝1本でミニブーケ作りからテレビボードの上の飾りつけまで。
文・写真 店長佐藤
ユーカリの枝を花屋で見つけた日は。
ユーカリの枝が花屋に並んでいるのを見つけると、いつも迷うことなく「買っておこう!」となります。
と言うのも大ぶりなユーカリの枝モノは、それがたった1本でも2本でも、本当に色々な楽しみ方ができるので。
そのひとつが今日のコラムに最初に書こうと思っているミニブーケづくりです。
大ぶりな枝を花瓶にさして飾るために、どうしても切り落とさざるを得ない下のほうの小枝たち。
この小枝もまとめてミニブーケにすると、インテリアを彩る愛らしい脇役になってくれます。
4ステップと言うほどの方法でもないのですが、それくらい簡単なのでぜひ試してみてくださいね。
【大ぶりな枝の下部の小枝だけを切り離す】
【根元から10cmほど葉を取りのぞく】
【リボンや麻ひもでミニブーケにまとめる】
【画鋲などに引っ掛ける形で飾って楽しむ】
フレッシュなミニブーケの状態から徐々にドライになっていく様(さま)を、さらにはドライになった後も月日の経過による色の変化を楽しめます。
我が家では一度つくったブーケを半年くらいは飾っているかもしれない…。また季節がめぐって、次のフレッシュなミニブーケを作ることになる日まで。
大ぶりな枝のほうは?テレビボードを飾る悩みを解決したくて…
主役となる大ぶりな枝のほうはと言うと…
ほかのお花などとアレンジせず、ユーカリだけでシンプルに活けるのが好きです。
最近の個人的ヒットは、上の写真にもうつっているDoily(ドイリー)の花瓶。特にLサイズ。ユーカリやドウダンツツジなどの枝モノを活けるには、かなり相性がいいと実感しています。
お花を活けるのがとにかく好きなので、魅力的で機能的な花瓶というのは常日頃から探しているのですが、なかなか出合えないのも事実。
ガラスじゃなくて陶器でいいものないかな?モダンでかっこいい花瓶ではなくて、ちゃんとかわいい花瓶ないかな?
魅力的な花瓶を探す心の穴にスポッと入り込んできたのが、このDoilyでした。
それからもうひとつ。テレビボードの上って、飾るのが難しいと悩むことないですか?わたしは家のなかで飾るのが一番難しいと感じる場所がテレビボードの上なんです。
「テレビ」という存在感のある物体のとなりを、一体どうしたらよいのやら。
ソファに腰掛けたりテレビを観たりと、テレビボード周辺を眺めている時間ほど寛ぎタイムで、そんなとき目にとびこんでくる景色こそ気持ちよくしたいのにと。
そこで頼るのがユーカリのような大ぶりでフレッシュな枝モノなんです。
我が家のテレビは27インチなので大画面!という感じではないですが、それでも十分に存在感のあるテレビに負けないように、フレッシュで大ぶりな枝モノをとなりに飾る。
テレビを取り囲む景色が、おもしろいほどに違って見えます。
「テレビボードの上をどうする問題」に、大ぶりな枝+DoilyのLサイズの花瓶という組み合わせは、ちょっとだけオススメです。
◎登場したアイテム◎
・Doily フラワーベース Lサイズ
・伊藤千織 ペーパーリース(山ぶどう)
感想を送る
本日の編集部recommends!
25SS|ファッションアイテム入荷中
人気のペチパンツやレースシャツなど、夏アイテムの入荷も続々と!
香菜子さんとつくった、チークにもアイカラーにも使える「マルチカラー」が新登場!
ポンポンすれば、ほのかに色づいて血色感UP◎ メイクが得意でなくても気軽に使える、頼れるアイテムができました。
おべんとう座談会
夏に向けた保冷アイテムも。お弁当派スタッフ2名で、愛用品についておしゃべりしました!
わたしの朝習慣
夜型から抜けだして。8畳のワンルームで朝の小さな習慣