【料理家さんの定番おやつ】小堀紀代美さんの、キャラメルナッツスコーン。
文 スタッフ津田、写真 クラシコム
初めてでも作ってみたい、キャラメルナッツスコーン。
過去に当店の特集にもご登場くださった料理家の小堀紀代美さんに、初めてでも道具が揃っていなくても、気軽に作れる焼き菓子のレシピを教わっています。
本日はボウルひとつで材料を順番にスプーンで混ぜるだけと、手軽なキャラメルナッツスコーンをご紹介します。
材料(径5~6cm×6個分ほど)
[A]
薄力粉…100g
ナッツ…50g
塩…ふたつまみ
ブラウンシュガー…30g
ベーキングパウダー…小さじ2
生クリーム…100ml
キャラメルソース(メープルシロップでも代替可)…大さじ2
<キャラメルソース(作りやすい分量)>
グラニュー糖…110g
生クリーム…100ml
下準備
・ナッツはクルミ、アーモンド、カシューナッツなどお好みのものでOK。フライパンで焦げないように香ばしく炒ってざくざく刻む。
・キャラメルソースを手作りする場合は作っておく。グラニュー糖を鍋にいれて中火にかける。ふちから溶け始めたら、へら等はいれずに鍋をゆすってグラニュー糖を完全に溶かす。カラメル色になったら弱火にし、ふつふつとした泡が消えたら生クリームを加えて、ごく弱火で完全にソース状になるまで溶かし混ぜて、火からおろす。
↑小堀さん手作りのキャラメルソース
作り方
[1]ボウルにAをいれて、均一になるようスプーンでよく混ぜる。
[2]生クリームを2回にわけて加え、切るように混ぜる。
[3]キャラメルソースを加えてさっくり混ぜて、生地をまとめていく。
[4]生地をスプーンですくって手に打ち粉(分量外の強力粉)をつけて形にし、オーブンペーパーをしいた天板に並べて、180度のオーブンで25〜30分表面がカリッとするまで焼く。オーブンから取り出しそのまま粗熱を取る。
小堀さんからの、ひと言アドバイス
小堀さん:
「このレシピは薄力粉で作っているので、ふわっサクッとした軽めの食感です。どっしりしたスコーンがお好みでしたら全粒粉を混ぜるなど、お好みで変えてください。
手順3のあと、時間があるようでしたら、生地を冷蔵庫で30分ほど休ませるのがおすすめです。
これからの寒い季節なら常温で2日ほど保存していただけます。食べるときはトースターで温めなおしてください。バターなどを添えるのも美味しいです」
※今回、登場した器や布:小堀さん私物
![]() |
はじめてでも絶対失敗しない いちばん作りたいお菓子の本 小堀 紀代美 マイナビ 2015-03-13 |
![]() |
スプーンで作るおやつ ―ボウルでぐるぐるまぜるだけ ざっくりかわいい焼き菓子とデザート 小堀 紀代美 主婦の友社 2015-11-26 |
小堀さんに教わる定番おやつレシピの一覧は下記バナーよりご覧ください。
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん