【お餅レシピ特集】第2話:揚げずにパリパリ♪海苔とチーズの餅春巻きレシピ
料理家フルタヨウコさんのおもちレシピです。お正月のお雑煮用に買った切り餅が余ったら、お餅のアレンジレシピで食べ切りましょう!今回は、春巻きの具にお餅を使うレシピ。海苔とチーズを加えて、バターをひいたフライパンで焼くだけ!簡単におかずが一品できあがり、お餅だけに腹持ちもいいですよね。ぜひお試しくださいね。
お餅レシピ02.
海苔とチーズの餅春巻き
お正月の代表的な食材、お餅。大きな袋で買って年始にお雑煮などを楽しみますが、なかなか食べきれなかったり、似たようなレシピに飽きてしまうことってありませんか?
そこで週1回更新の「料理家さんの定番レシピ」でもおなじみの、料理家フルタヨウコさんにお餅を使ったアレンジレシピを教わりました。
本日は、パリパリ食感がおかずにもおつまみにもぴったりの、洋風磯辺焼き「海苔とチーズの餅春巻き」をご紹介します。
材料(2本分)
切り餅…2切れ
春巻きの皮…4枚
海苔…全判1枚
ピザ用チーズ…30g
バター…20g
下準備
餅は縦に半分にカットしておく。
海苔は縦横に折って1/4サイズにしておく。
作り方
[1]春巻きの皮1枚を菱形になるようにまな板におき、中心に海苔を2枚重ねておき、その上にカットした餅を2つ並べ、チーズをのせ、水(分量外)をつけながら皮をまく。
[2]もう1枚の春巻きの皮を同じく菱形になるようにまな板におき、水をつけながら[1]を二重に包む。
[3]フライパンにバター半量をいれて弱火にかけ、バターがとけたら春巻きのとじた面を下にしていれる。
[4]焼き色がついたらひっくり返し、バターの残り半量をいれて焼き色がつくまでゆっくり焼く。
揚げなくても春巻きをパリパリに仕上げるコツは?
フルタさん:
「春巻きの皮を2枚にして弱火でじっくり両面を焼いてください。そうするとたっぷりの揚げ油を用意しなくても、パリパリ食感の春巻きになります。二重に包むことでチーズも飛び出しにくくなりますよ。今回は海苔とチーズで作りましたが、海苔とキムチ、リンゴとチーズなど、お餅以外の具材はいろいろとアレンジして楽しんでください。」
昨年のお餅レシピ特集も合わせてご覧ください
感想を送る
本日の編集部recommends!
25SS|ファッションアイテム入荷中
人気のペチパンツやレースシャツなど、夏アイテムの入荷も続々と!
夏の食卓を彩るキッチン雑貨
いつもの素麺も、飯台に入れれば一気に夏気分。涼しげなガラスの器や、手拭いなども揃っています。
グリーンがある暮らし、はじめよう
オリジナルの植木鉢や、佇まいが素敵なじょうろなど、おすすめのアイテムを集めました
色の力でぐっと素敵に
お気に入りのワンピをもっと楽しく。差し色ペチパンツの着こなしコーデ