省スペースで部屋干しできる、ステンレスの物干しタワー。
雨の日が続くと、どうしても避けられないのが部屋干し。
カーテンレールやちょっとした出っ張りなどに「今だけだから」と干すのが、いつもの景色です。けれど長雨が続くと、スッキリ片付かないお部屋に、気分がどんよりと沈んでしまうのでした。
大木製作所の物干タワーは、そんな雨の日のお悩みを解決してくれるアイテム。
コンパクトにたためて、一人で簡単に組み立てられるので、花粉症で外干しが難しい季節にもおすすめです!
網棚は3段。平干しはもちろん、ハンガーもかけられます。
高さは122cm。2〜3人分の洗濯物が充分に干せる大きさです。
たくさん干しても、上下左右の洗濯物が触れ合う事なく干せる点や、洗濯ハンガーを下げられるのも嬉しいポイント。
セーターやニットは平置きできるので、型くずれも防げます。
キャスター付きで移動がスムーズ。
たくさん干すと重たくなりますが、キャスター付きなので、部屋の中での移動がスムーズ。
キャスターをロックすると、安定させて置く事ができます。
コンパクトにたたんで、隙間収納できる。
たたむと11cm程の高さになるので、ソファーの下や洗濯機の横などの隙間に収納できるのも嬉しいですね。
一人で組み立てられるから、気軽に使える。
重さは約4.3kgと軽いので、持ち運びもラクにできます。
女性一人でも簡単に出して仕舞うことができるので、必要な時にサッと使える気軽さも◎
【組立て方】
1.上下段4カ所のカギをはずす。
2.3.ゆっくりと下げてたたむ。
4.ストッパーを掛ける。
上下の網を持ち上げてカギ部分を外し、ゆっくりと下げたら、ストッパーをはめて固定する仕組みです。
収納時には、中網が閉じている事を確認して、ゆっくりと閉じてください。
使いたい時にさっと広げて室内干しできる物干タワー。雨の日でも心軽やかに過ごすための相棒となったら嬉しいです。
【スタッフの愛用品】「部屋干し問題」に、はじめて向き合いました。

引越しを機に、「さて、どうしたものか」と頭を抱えたのが、“部屋干し” でした。そこで出合ったのが、大木製作所の部屋干しタワー。
いい道具と出合えたことで、タワーを組み立て、洗濯物を干し、そして収納するまで、スムーズな動線を作ることができました。
続きを読む
インフォメーション
ブランド |
大木製作所- 日本
|
材質 |
ステンレス、ナイロン樹脂
|
サイズmm |
使用時:幅570×奥行き750×高さ1220
収納時:幅570×奥行き810×高さ110 |
重量 |
約4.3kg |
耐荷重 |
10kg(全体にバランスよく掛けた場合) |
生産国 |
made in Japan |
備考 |
・平らな場所でお使いください。
・開閉時に手を挟まぬようご注意ください。
・屋外で使うと強風で倒れることもありますので室内のみでお使いください。
・重たい品物を片寄って干すと、安定性が損なわれる場合がありますのでバランスに気をつけてご使用ください。
※こちらの商品は、メーカーでは「タワー型室内物干し(小)」として販売されているサイズです。商品説明書や梱包箱にもサイズは(小)と記載されています。
|
大木製作所について
1947年創業。長年の経験から生まれた熟年のステンレス加工技術を使った製品に定評があるメーカー。他にもランドリーグッズ、キッチンまわり、バスグッズなどのアイテムもある。