【しあわせな朝食ダイアリー】食べるものが自分をつくる。身体も心も安定する朝ごはん
基本の献立は変わらないからこそ
心も身体も安定する
毎日やってくる朝ごはんに、みなさんはどんなものを食べていますか?
『しあわせな朝食ダイアリー』は平日と休日の朝ごはんを見せてもらいながら、1日のスタートをどの様に過ごしたいと考えているかをお聞きしたり、朝のスイッチを入れるためのとっておきのメニューや朝ごはんづくりに欠かせないキッチン道具などを見せてもらう番組です。
第25回は、文筆家・映像作家の関根愛(せきね めぐみ)さんの朝ごはんを見せてもらいました。
20代の後半に身体を壊したことをきっかけに、食への向き合い方が大きく変化したという関根さん。頑張らなくても、自然と身体が受け入れる食事を模索して辿り着いた定番メニューを丁寧につくる様子をぜひYouTubeでご覧ください。
-気持ちも身体も楽に食べられる定番メニュー-
1日の中で最初に身体に入る朝ごはん。主食・汁物・野菜・酢の物を基本に、毎日少しずつ内容を変えて楽しんでいるといいます。
関根さん:
「色々試した結果、調子が良いメニューがこの組み合わせでした。難しい調理がほとんどないので準備の手間がかからない部分も含めて定番になっています」
関根さん:
「平日はお米の代わりにオートミールを食べることが多いです。浸水の必要がなくすぐにできるので、時短になり忙しい平日にはもってこいです。じゃこや昆布をかけて食べれば、和食にもぴったりなんですよ」
-毎日の和食をほんの少しゆっくり味わう-
休日も和食を食べることは基本的に変わらないという関根さんですが、休日は玄米を炊いたり、豆を煮たり、いつもよりじっくり時間をかけて朝食づくりをします。心に余裕があるからこそ、「今日はどんなふうに炊けるかな?」とワクワクしながら支度をするのだそう。
関根さん:
「フリーランスなので平日休日のはっきりとしたメリハリはあまりないのですが、それでも休みの日はなんとなく気持ちの余裕があります。冷蔵庫を覗きながら、味噌汁の具はどんな組み合わせにしようかとか、野菜はどんな風に調理しようかとかを考える時間がすごく楽しいです」
関根さん:
「『シンプルに食べる』というのが一つのテーマです。余計な調理はせず、味付けもシンプルに。調味料を変えればそれだけで違った味わいを楽しめるので、毎日同じような献立だったとしても飽きずに楽しむことができています」
動画では関根さんの食への向き合い方やお気に入りのキッチン道具、「つい集めてしまうもの」についてもじっくり伺っています。
続きはYouTubeでお楽しみください!
チャンネル登録で最新動画をチェック!
YouTubeでチャンネルを登録していただくと、最新話のお知らせが受け取れるようになります。
短編ドキュメンタリー『うんともすんとも日和』や、ドラマ『青葉家のテーブル』、『ひとりごとエプロン』などのバックナンバーもあわせてお楽しみください。
チャンネル登録はこちらからバックナンバーはこちら

関根愛(せきね めぐみ)
文筆家・映像作家。自身の生活の見直しをきっかけに食に関心を持ち、ライフワークに。著書に『やさしいせかい』『ひとりでいく』『憶えている人』『青い靴をはいて歩く』などがある。会津生まれ、伊豆半島育ち、西湘に暮らす。上智大学英語学科卒。
感想を送る
本日の編集部recommends!
今から着れて先まで活躍するファッションアイテム入荷中
まだまだ続く暑い日も、快適に過ごせるオールインワンやシアーニットなど、 旅のおしゃれにもおすすめです。
当店オリジナルスキンケア送料無料でお届け中
一緒にご注文のアイテムも送料無料となり、ご好評いただいています!
旅行におすすめのアイテム
便利なミニショルダーも再入荷!疲れ知らずのスニーカーやパッキングバッグもございます。
【動画】しあわせな朝食ダイアリー
食べるものが自分をつくる。身体も心も安定する朝ごはん。