【フライパン1つで満足レシピ】野菜たっぷり、夏に食べたい「キーマカレー」
野菜たっぷりキーマカレーのレシピ
シンプルな材料と簡単な手順で人気の、料理家・フルタヨウコさんに教わる定番レシピの連載です。
今回ご紹介するのは「フライパンひとつ」で作れて、しかも野菜がたっぷり食べられるキーマカレーのレシピ。
カレールーを使わずに仕上げるので、夏でもさっぱり食べられると、スタッフからも大好評でした。
材料(作りやすい分量)
合挽肉…300g
にんじん…1本
茄子…2本
玉ねぎ…1個
セロリ…1本
トマト缶…1缶
カレー粉…大さじ2
ニンニク…1かけ
しょうが…親指大
塩…大さじ1/2
醤油…大さじ1/2
ローレル…1枚
ゆで卵…ひとり1/2個
下準備
にんじんはよく洗って皮のまま、玉ねぎは皮をむき、セロリは茎の先のよごれたところをカットし、茄子はヘタをとり、ニンニクは皮と芽を取り除き、しょうがは皮をむく。それをすべてみじん切りにする。
作り方
[1]フライパンに油(分量外)をいれ、ニンニクとしょうがを炒めて香りがでてきたら玉ねぎをいれ、透明になってきつね色になるまで中火でじっくり炒める。そこに他の野菜をすべてとローレルを加え、よく炒める。
[2]1に合挽肉をいれて炒め、火が通ったらカレー粉を加え、香りがたつまで炒める。
[3]2に塩と醤油、トマト缶をつぶしながらいれてまぜる。よくなじんだら蓋をして弱火で約20分、たまにかき混ぜながら水気がなくなるまで煮込む。味見をして塩気を調節してから火を止める。
[4]お皿にごはん(分量外)とカレーを盛りつけ、半分にカットしたゆで卵をのせる。
フルタさんの、ひと言アドバイス
フルタさん:
「ローレルは野菜を炒めるときに加えるのがポイント。香りがよく馴染みます。
それからセロリやにんじんなど、香りのある野菜を必ずいれましょう。コクが増しますよ。セロリのかわりにピーマンを使ってもOKです。
茄子をいれるのは旨味をぎゅっと吸収させるため。他にもエリンギやしめじなどのきのこを加えても美味しく仕上がります」
※今回、登場したアイテム:ティーマ(プレート 21cm/ホワイト)、クチポール/ディナースプーン
フルタヨウコ(料理家)
デザイン関係の企画編集、執筆、写真を手がける一方で、ケータリングを開始。オリジナルジャム制作の他に料理やイベント出店なども行う。現在はKURASHI&Trips JAM LABORATORYでのジャムプロデュースを務める。http://home-home.jp
▼フライパンひとつで作れるレシピの一覧は下記よりご覧ください↓↓↓
感想を送る
本日の編集部recommends!
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で新登場!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
秋のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやボトムスなど揃ってます。
パンとコーヒーの朝じかん
心地よい朝じかんをつくる、コーヒードリッパーやカッティングボードなど集めました。
【動画】あさってのモノサシ|出張篇 Episode2
1日1回、キッチンをゼロに戻すルーティン、高山なおみさんの1日に密着しました。