【週末しごと】第4話:麺はもちろん、煮物にも!我が家の味「自家製つゆのもと」レシピ
甘口?辛口?好みはそれぞれ違うから
関東と関西、実家と我が家。
それぞれの家庭が持つ味付けは、お母さんが家族を想う証のようで、ずっとずっと守りたいもの。
甘口が好きな家庭も、濃いめが好きな家庭も、このレシピさえ覚えていれば、味付けは自由自在です。
週末しごと最終話の今日は、さまざまな料理に使える、つゆのもと作りにチャレンジします。
作りかたを教わるのは、料理家・たくまたまえさん。
これまで3話にわたって、週末につくりたいシロップや常備菜をご紹介しました。
今回のレシピは、つゆのもとです。
もちろん買ってもいいけれど、あえて作ってみる。
「我が家らしい、おいしいものを作りたい」という願いを叶える、ヒントが見つかるかもしれません。
煮物や和え物にも使える!
オリジナルつゆのもと
材料(400ml分)
酒 … 200ml
みりん … 200ml
醤油 … 200ml
かつお節 … 15g
昆布 … 1枚(10cm角)
作りかた
[1]すべての材料を鍋に入れ、煮立ったら弱火で2/3の量になるまで煮詰める
[2]冷ましてから別の容器にこしたら、保存瓶に移し替える
あっというまに完成!
たくまさん:
「これは基本の作り方なので、砂糖を入れて甘めにしたり、干し椎茸を入れたりと、お好みで調整してみてください。
スーパーでは見つからない、それぞれの家庭の味が作れますよ。
こしたあとのかつお節と昆布は刻んでフライパンで炒ると、ふりかけに!アイデア次第で使い道が広がる一品です」
たくまさんに早速、自家製つゆのもとを使った「冷製うどんのレシピ」を教えていただきました。
茹でたうどんに、山芋・オクラ・うずらの卵を乗せただけの手軽さ。
それでも、つゆが自家製というだけでとくべつ美味しく感じます。
そのままだと少し濃いので、水と合わせて好みの濃さに整えてくださいね。
つゆのもとの保存期間は、冷蔵庫で1週間〜10日。
麺にはもちろん、煮物や和え物にも使える万能調味料です。
梅雨真っ只中の今、お出かけできない週末に、日々を支える家しごとを。
ゆっくりと、夏に備えてみてはいかがでしょうか。
(おわり)
【写真】鈴木静華
もくじ
料理家 たくまたまえ
東京の下町生まれ。地元産を中心に、旬の野菜や果物を使った保存食をイベント等で発売する。主な著書に、保存食のレシピをまとめた「たまちゃんの保存食」(株式会社マイナビ)、夫のお弁当作りをまとめた「たまちゃんの夫弁当」(主婦と生活社)がある。
感想を送る
本日の編集部recommends!
家ストレスを退治
花粉・ハウスダストとダニの対策法を、おうち快適化のプロに聞きました【SPONSORED】
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
SPRING SALE!
春にぴったりのプレートや、ハンカチなど、人気商品が対象に。ぜひこの機会にお買いものをお楽しみください♩
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん