【まだ間に合う!大そうじ】第3話:水まわりに汚れをためない、家事のついでの「プチそうじ」
年末休みのわずかな時間で、家をスッキリさせる大そうじ法について取材している今回の特集。全3話を通して、すきま時間で効率よく掃除するアイデアが注目されている、東(ひがし)いづみさんにお話を伺っています。
第1話では大そうじに使うアイテムについて、第2話では限られた時間でも家がスッキリするおそうじスポットと、その具体的なそうじ法ついてご紹介しました。
最終話となる番外編では、東さんが「大掃除では時間がないので、いつもの家事の『ついで』にしている」と話す、キッチンや水回りの掃除ルーティンについて教わります。
大そうじをラクにする
水まわりの「プチそうじ」7選
年末のわずかな時間で大そうじを完結するために、キッチンやお風呂、トイレなどの水まわりは、毎日の家事のついでにパパッときれいにして、汚れをためない工夫をしているという東さん。無理なく続けられる、プチそうじ術を教わります。

キッチン:シンクまわり
東さん:
「夕飯の洗い物のついでに、三角コーナーや排水口まわり、シンク全体を専用のスポンジで洗っています。
まめに洗うとカビやヌメリを防ぎ、汚れもたまらないので、軽く洗うだけできれいに。思うほど手間も時間もかからないんです。
最後にウエスや台拭きでシンクや蛇口の水気を拭き取れば、水垢も予防できます」

キッチン:コンロまわり
東さん:
「ガスコンロは使った後にMQ(マイクロファイバー)クロスで水拭きしています。これも洗い物の前後にやると、習慣化しやすいですよ」

キッチン:冷蔵庫
東さん:
「週に1度、食材を補充する前の、ほぼ空になっているタイミングで、冷蔵庫の庫内に除菌用のアルコールをスプレーして、MQクロスでさっと拭きそうじしています」

キッチン:電子レンジ
東さん:
「電子レンジも冷蔵庫と同じタイミングで、アルカリ系のキッチン洗剤を全体にスプレーして、1分チンした後に、MQクロスで拭くときれいになりますよ」

お風呂の排水口
東さん:
「夜にお風呂をためる前に、排水口のヘアキャッチャーに付着したゴミをティッシュでさっと拭きとります。乾いた状態のうちにやると、汚れが取れやすいんです。これを毎日やると、カビやヌメリを予防できますよ」

トイレ
東さん:
「トイレ掃除は忙しい朝にやらず、夜の入浴前のタイミングでやってしまうのがおすすめです。
トイレットペーパーに除菌用アルコールスプレーをふきかけて、便器まわりと床を簡単に拭きそうじしています。最後にドアノブもふいたら、そのままトイレに流して終了です」
洗面台
東さん:
「毎朝の洗顔のついでに、MQクロスで洗面ボウルと鏡も拭きそうじしています。汚れがたまっていないので、1〜2分で終わりますよ」
月1度の習慣にするとラク!水まわりのリセット
プチそうじに加えて、月に1回くらいのペースでしておくと、汚れがたまりにくくなる、キッチンとお風呂のリセット法も教わりました。
東さん:
「キッチンのコンロの五徳やパーツにこびりついた汚れは、お湯にセスキ炭酸ソーダを小さじ2〜3杯とかして、夜につけ置きしておきます。翌朝には汚れがゆるんでいるので、ナイロンのスポンジでこすると、スルっと落ちるんです。
つけ置きする洗い桶がなければ、ゴミ袋にお湯をためて代用しても大丈夫ですよ」
東さん:
「お風呂あがりに浴槽のお湯を、風呂釜(循環口)の5cm上あたりまで減らし、酸素系漂白剤を1.5〜2カップ投入します。
洗面器や椅子なども浴槽につけて追い焚きしたら、そのまま1時間ほど放置して。仕上げに風呂釜の循環口のカバーを外して、使い古しの歯ブラシでこすり洗いすればきれいになりますよ」
エリアを絞っても、自分や家族が満足いく大そうじはできる?
東さんにお話を伺うなかで、「大そうじは状況に合わせて、やる場所を選んでやればいいんだ」と感じました。
家中きれいにしなければと自分にプレッシャーをかけていた私は、そう思えただけで、苦手意識が少しうすれた気がします。
できれば計画的に家中ピカピカにしたいけれど、それが叶わない年もある。そんなときも、自分や家族が気持ちよく新年を迎えられる準備ができればいいのだと思えました。
もっと自由に、自分が気になるところを、きれいにすればいい。
それなら我が家の場合、今年はキッチンを徹底的にきれいにしたいと、むくむくヤル気が湧いてくるから不思議です。
(おわり)
【写真】木村文平
もくじ

東いづみ
音楽系出版社での勤務を経て、自宅でピアノ教室を主宰。育休中、趣味の掃除ついて綴ったブログが話題となり、書籍化した「子供とペットとスッキリ暮らす掃除術」がベストセラーに。海外でも翻訳される。現在はピアノ教室運営と並行して、掃除家として書籍や雑誌、webを中心に掃除アドバイスを行っている。
▽著書はこちらから
感想を送る
本日の編集部recommends!
いつもの献立にひとさじ
定番メニューの味変や、お手軽ランチにも。「きょうは主役のだし粉」をスタッフ3名が使ってみました【SPONSORED】
お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています
春のファッションアイテムが入荷中です!
軽く柔らかなデニムジャケットや、ラップスカートなど、今おすすめのアイテムが揃っています
【動画】うんともすんとも日和
ひとりの悩みを、みんなの「問い」に変えると。 哲学者・永井玲衣さん