【潔いレシピ】第2話:千切りしない、太めのきんぴら

理由を知って、手を抜こう
こうしなきゃ、こうやらなきゃと、なんとなく自分のルールにしていたことが、実はただの思い込みだった。そんなことが、料理でもたまにあるものです。
今回レシピを教えていただくのは、料理家の瀬尾幸子(せおゆきこ)さん。書籍『ラクうまごはんのコツ』や『これでいいのだ!瀬尾ごはん』など、簡単で美味しい家庭料理を提案されています。

瀬尾さん:
「家庭料理は、自分や家族が美味しいと思えばそれで十分。でも、自分の好きなように作ることは、適当にやることじゃない。それを知らずに自分流に進めてしまうと、かえって難しくなってしまうことがあります。
なぜやらなくていいのか、なぜやらなきゃいけないのか。“なぜ” を理解していれば、力を抜けるポイントがすぐにみつかります」
手を抜くために、理由を知る。今回は、ちゃんと手を抜けるように、知っておきたい基本のレシピを教えていただきます。「だからこれでいいんだ!」そうやって、ちょっと肩の荷が降りるような、潔いレシピです。
千切りしない、太めのきんぴら

材料(2人分)
ごぼう… 150g(新ごぼう細め4本)
にんじん … 1/2本(80g)
ごま油 … 大さじ1
醤油 … 小さじ4
砂糖 … 小さじ2
いりごま … 少々
作り方
【1】ごぼうはたわしでこすり洗いし、細長い乱切りに。にんじんは皮をむき、ごぼうと同じくらいの大きさに切ります

【2】フライパンを中火で熱し、ごま油を敷き、ごぼうとにんじんを中火で混ぜながら、4分ほど火がしっかり通るまで炒めます

【3】ごぼうとにんじんに火が通ったら、醤油、砂糖を加え強火で炒りつけます。水気が飛んだら出来上がり

お好みで、白いりごまを振ってください。辛いものが好きな人は、赤唐辛子輪切り1本分を一緒に炒めると、ピリッとして美味しいですよ。

千切りしなくてもいい理由
瀬尾さん: 
「きんぴらっていうと、千切りじゃなきゃいけないと思うかもしれません。でもそれも思い込み。太くたっていいんです。細いと繊細な口当たりですが、太ければ素材の味をしっかり楽しめる。
でも、守らなきゃいけなこともあるんです。それは、細かろうと太かろうと、にんじんとごぼうの切り方は同じにすること。繊維方向に切れば、歯ごたえがあり、繊維に逆らって切れば、食べやすくなります。切り方一つで調理時間も変わるので、ここは揃えなくてはいけません。
あと、私がよくやるのは、味付けをする前に、味見をすること。素材そのものの味を知っていると、本当に必要な最低限の調味料で作れるようになります。おまじないのようにたくさん調味料を入れてしまうのは、不安な証拠。実際はもっと素材の味に頼っていいんですよ」
次回は、鶏むね肉とオクラの胡麻和えをご紹介します。
もくじ


料理家 瀬尾幸子
感想を送る
本日の編集部recommends!
            
                 使い続ける理由
            
            
                使い続ける理由
            
            
             “ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】
        
            
                 秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
            
            
                秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
            
            
            季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
        
            
                 【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
            
            
                【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
            
            
            初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
        
            
                 【動画】うんともすんとも日和
            
            
                【動画】うんともすんとも日和
            
            
            どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん
        
 
                    
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        


 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    