【BRAND NOTE】笑顔も泣き顔も。 “そのときだけ” の表情を閉じ込めて。
ライター 小野民
スマホ時代の、いい写真「撮りっぱなし」問題
子どもの表情や日々の成長を、スマホで撮るのが身近になった昨今。世の中には写真を保存・共有・プリントできる様々なサービスがある一方で「いろいろ使ってみたけど、どれも続かなくて」という声も聞こえてきます。
同じ悩みをもつ当店スタッフの間で人気なのが、スマホで撮った写真を「ましかく」にプリントし、無料で毎月ポストへ届けてくれる「ALBUS(アルバス)」です。
過去にも、愛用しているママたちの活用例を紹介したことがありましたが「バタバタな毎日の中でも、ALBUSがあるとちゃんと見てあげてるんだと自信になる」「夫婦のコミュニケーションツールにも」などの感想も。
簡単に続けられる理由とともに、「写真を残す」という行為がもたらす、喜びの声を聞けたことが印象的でした。
利用者の声を聞いていると、それぞれのちょうどいい使い方を見つけることが写真管理の秘訣のよう。今回は、実際に愛用している2人のママに「わたし・我が家の使い方」をうかがいます。
(この記事は、クライアント企業さまのご依頼で製作する「BRAND NOTE」という記事広告コンテンツです)
「選ぶ」って大変。だから手間がかからないのが、嬉しいです
「『ALBUS』で毎月注文しています!」という圷(あくつ)美穂さんは、フルリノベーションで仕上げたという家に、現在夫と2歳の娘さんとの3人暮らし。
「ALBUS」を始めたのは娘さんが生まれて2〜3ヶ月たった頃。生まれた時の写真から注文し、いまは毎月の注文を欠かしません。
さぞかしマメな方だろうと思いきや、お話を伺うと「手間がかからず楽チンだから、続けられているんですよ」とのこと。
▲「無類の白フチ好き」ということで、ALBUSで選ぶのも全て白フチあり(フチなしも選べます)
圷さん:
「カメラロールにある膨大な写真から、一気に整理して選ぶとなると、集中力が必要だし、なかなか難しくて。
けれど『ALBUS』では、写真を選ぶ画面で、自動的にカメラロールのなかから『ある月に撮影したものだけ』を表示できるので、選ぶのもさくさく。パソコンがいらず、スマホだけで注文が完結するから、片手間でできちゃいます」
注文のタイミングは、リマインド頼み。いろんな「手軽さ」が続く秘訣
写真を選びやすいといえど、毎月続けるのはやはりハードルが高い……。そんな気持ちを圷さんにぶつけてみました。
圷さん:
「『ALBUS』は、毎月無料でオーダーできる期間が決まっていて、終了間際にリマインドしてくれるんです。なので、そのタイミングで慌てて見返してオーダーするのがお決まりで(笑)。
毎回、だいたい10数枚ずつ選ぶので無料分は超えちゃうんですが、それでも1枚20円(税抜き)。数百円以内に収まるから負担もありません。ポストに届くのが毎月楽しみなんです」
▲いろいろなバリエーションの表情を注文するようにしているそう。「笑顔」以外もシャッターチャンス
圷さん:
「他のサービスを使ったこともあるんですが、結局続いたのは『ALBUS』だけ。使いやすかったり、好みのポイントがあったりして、わたしの子育てには欠かせないアイテムになっています」
表情や寄り引きのメリハリで、「飽きないアルバム」に
つづいて圷さんが教えてくれたのが、アルバム作りにおける「飽きない工夫」。
圷さん:
「ALBUS専用のアルバム(※)に収納するときは、楽しく見られるようにバランスを考えます。背景やシチュエーション、表情もいろんなものをミックスするのがおすすめです」
▲たとえば、右ページ。寄った写真、引いた写真をジグザグに配置。あえて最後にお気に入りの写真を入れるのが好きだそう
表情も、寝ている、元気、さりげない……など、いろんな写真を取り混ぜると楽しい構成に。写真と一緒に届くマンスリーカードも、毎月違う場所に入れて、ページごとの印象も変えると、見飽きません。
同じシチュエーションの写真はひとつのポケットにしまって、ひと月が見開き1ページに収まるように。似たものが複数枚あれば、プレゼントのストックにするそうです。
※ALBUS専用のアルバムはアプリから購入できます。1冊1,800円〜。別途送料がかかります。
絵本とALBUSは、子どもがいつでも手の届く場所に
▲圷さんが選んだのは、絵本作家ミロコマチコさん描き下ろしデザインのアルバム
「ALBUS」の定位置は、娘さんの絵本が収まる本棚の上。あえて子どもが手の届く位置においているので、すっかりお気に入りの一冊です。
圷さん:
「来客があると自分で持ち出して、一緒に見ようとせがんでいます(笑)。
ほんの2年前の写真でもすごくなつかしくて、友人たちとアルバムを見返すのはとても楽しい。大事なコミュニケーションツールにもなっています」
おしゃれな「ましかく」だから、貼ったり、贈ったり
圷さんの写真は、アルバム以外にも、さまざまに活用されています。すっきりと落ち着いた印象のインテリアですが、ぐるりと見渡すと冷蔵庫とテレビの横には「ALBUS」のキュートな写真がたくさん!
圷さん:
「どちらもよく目にする場所なので “ふと見たくなる写真” を飾ってます。家事をしながら見る冷蔵庫には、ふざけた表情のアップの写真を貼って、自分を和ませています」
▲テレビ横のスペースは、記念日の写真を中心に。「あれはおしゃべりしながら走り出したときで……」と思い出がいっぱい
また、少し多めに注文しておき、娘さんの誕生月やクリスマスなど、年に数回は夫婦それぞれの親にプレゼントとして使っているそう。
圷さん:
「簡単なラッピングをして渡したり、サプライズで娘のお絵描きと一緒に写真を送ると、すごく喜ばれます。ましかくだからこそオシャレで贈り物にもぴったりなんです」
いつかのためじゃなくて、子どもと共に育つアルバム
圷さん:
「写真を撮るのが好きなので、『ALBUS』がなかったらどうやって膨大になっていく写真を保存していたか、想像がつきません。
父はカメラやビデオが趣味で、私の写真も実家にたくさんあるんです。娘が生まれてからは特に、帰省したときに家族でよく見返していて、それがすごく楽しいんです。
自分が親にしてもらっていたように、私も娘にアルバムを残すこと、これからも少しずつ積み重ねていきたいですね」
いままさに、おしゃべりをたくさんしたい時期の圷さんの娘さん。「ALBUS」を一緒に広げると、一気に表情が豊かになって、一生懸命話し出す姿が印象的でした。
子育ての慌ただしさに追われていると、あっという間に過ぎていく時間。そんな間に、子どもも思い出をどんどん蓄積しているのだと改めて感じさせられました。
後編では、「慌ただしくて毎月は注文できないけれど、『ALBUS』があってよかった!」と話すもうひとりのママが登場します。
注文ステップはたったの4ステップで完結♪
[1]カメラロールから注文したい写真を選びます
[2]配送先を入力します
[3]メールアドレス、パスワードを登録します(初回のみ)
[4]支払い方法を入力して、注文完了!
▲キャリア決済は3キャリア対応となり、表示は実際とは異なります
抽選で合計20名様に、専用アルバムをプレゼント!
※2018年10月31日(水)23:59をもってプレゼントキャンペーンの募集を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました!
抽選で合計20名様に、ALBUSのましかく写真を収納できる専用アルバム1冊をプレゼントいたします。初めてお使いいただく方はもちろん、すでにお使いの方も対象となりますので、ぜひご応募くださいね。
初めてALBUSをお使いいただく方
下記バナーよりALBUSアプリをダウンロードし、ユーザー登録画面で招待コードを入力して新規登録の上、写真をご注文いただいた方の中から抽選で15名様に、アルバム1冊をプレゼント!
招待コード:E8F
すでにALBUSをお使いの方
Instagramにて、下記2つのハッシュタグ+ご自身の招待コードをつけた、ALBUSに関する画像を投稿していただいた方の中から抽選で5名様に、アルバム1冊をプレゼント!
ハッシュタグ:#albus_is、#albus_kurashi
※シェアいただく画像は、アプリで生成されるシェア用画像でも、実際に届いた写真・アルバムの様子でも構いません。
応募期限:2018年10月31日(水)23:59まで
※色は選べません。
※当選者の発表は、2018年11月中旬頃の発送をもってかえさせていただきます。
【写真】木村文平
もくじ
圷美穂
毎日の暮らしを少し楽しくする”衣・食・住”の店、「acutti」を運営。丁寧に作られた暮らし周りの品をセレクトし、オンラインショップでの販売を中心に展開する。毎日のことや子どものことを切り取るインスタグラム(@mih0n)も人気で、フォロワーは4万6000人にのぼる。
ライター 小野民
編集者、ライター。大学卒業後、出版社にて農山村を行脚する営業ののち、編集業務に携わる。2012年よりフリーランスになり、主に地方・農業・食などの分野で、雑誌や書籍の編集・執筆を行う。現在、夫、子、猫4匹と山梨県在住。
感想を送る
本日の編集部recommends!
台所に、あると嬉しい
上手にあきらめる。スタッフ青木が10秒でおいしくできる味噌汁に頼りたいのは、こんな食卓でした【SPONSORED】
24AWアイテムが入荷中!
ペイズリー柄の大人のスカートやインナーとして便利なカットソーなど、秋ものが入荷しています!
お買い物をしてくださった方全員に「クラシ手帳2025」をプレゼント!
今年のデザインは、鮮やかなグリーンカラー。ささやかに元気をくれるカモミールを描きました。
【動画】わたしの朝習慣
クラシカルな朝食を食べて幸せを感じる朝じかん