【特集|花屋のまかない】第10話:葉っぱも主役になるんです。

夏はお花が少ないですね、とここのところ言い続けていますが、お花の少ない夏場こそ、普段ならあまり注目されることがない、脇役の葉っぱを使って飾ってみましょう。
そう、葉っぱだって、立派な主役になるんです♪というところを今日はご紹介していきたいと思います。
きっと今日からすぐに皆さんにも真似していただけるアイデアだと思いますよ!
飾れる葉っぱを育てよう。
我が家では…
皆さんはご自宅で何か植物を育てていますか?
うちのベランダは日当たりは抜群なのですが、広くないので、棚を置いて育てています。
上の段はバラとゼラニウムなどのハーブ系、下は育て中の多肉植物など。

バラは今つぼみを持っていて、これから咲くのが楽しみなのですが、いい感じに咲きかけたところで切って洗面所に飾っています。
もったいない、と言われそうですが、ベランダだと満開を見逃すことも多いので、洗面所で楽しんでいるのです。
うちにある葉っぱものは、アレンジにも使えるように育てているのもばかりなので、ゼラニウムやヒューケラ、ペペロミア、ローズマリーなどですがとくにゼラニウムは成長が早くて虫除けにもなるので、大活躍しています。

もう一方は、アレンジに入れる用のサボテンや多肉植物など。

これは自宅用ではないので植替えはしていませんが、こぼれ芽などを先ほどの棚の下の段で育てています。
このようにして、おうちのベランダやお庭などで、ちょっとした葉っぱものを育てておくと、部屋の中に飾るアレンジに加えたりできて、本当に便利!
そして素朴な葉っぱでも、摘みたてならではのフレッシュさを味わうことができるのでまさに一石二鳥といった具合なんです♪
ハーブを主役にした
かんたんでフレッシュなアレンジ。
ハーブ系の葉っぱはただ切って飾ってもかわいいし、お茶や料理にも使えて便利ですよね。
きっとこのコンテンツを読んでくださっている方のなかにもご自宅でハーブを育てている方は多いと思いますので、今回はハーブを使った素朴なアレンジをご紹介したいと思います。
今回のアレンジで使う花材をご紹介します。
左から スカビオサ、ミント、西洋ローズマリー(鉢)
今回はどこのご家庭にもありそうな雰囲気のカゴを使ってアレンジしてみたいと思います。
まずはローズマリーの鉢をカゴのなかにおさめましょう。
小さい苗ならば、鉢ごとかごに入れてしまえばかわいいし、簡単で済みます♪

その隣に水を張ったガラスのコップを仕込みます。

ガラスのコップにミントを挿していきます。

今回のアレンジの主役は、葉っぱ!
だから、けっこうな量のミントをガラスのコップいっぱいに挿していきますよ~

ミントの間に引っ掛けるようにして、スカビオサを挿しましょう。
あくまで主役はハーブの葉っぱたち。でも、スカビオサが上品なアクセントになってくれます。

葉っぱのなかから、スカビオサがひょっこり顔を出すようにして。
バランスを見ながらお花の高さを調節しましょう。

はい、アレンジのできあがりです!いかがでしょう?

ハーブを主役にした、かんたんでフレッシュなアレンジ。
ハーブの葉っぱたちが本当にみずみずしく目に映りませんか??

こんなアレンジをお部屋に飾れば、香りも爽やかで癒されそうですね。
ぜひ、ご自宅でも試していただけると嬉しいです。
インパクトのある葉っぱが
たった一枚あるだけで。
ベランダがなかったり、スペースや日当たりの問題で植物が育てられない方もいらっしゃいますよね。
私も以前住んでた家はベランダがなく、無理やり部屋の中で育てていたくらいです。
そんなときは、お花屋さんで面白い葉っぱを選んで見ましょう。
ちょっと珍しくてインパクトのある葉っぱが、たった一枚あるだけで可愛いアレンジにできますよ♪というところをお見せしたいと思います。
今回のアレンジで使う花材をご紹介します。

左から ブラックベリー、シロシマウチワ(アンスリウムの葉)
今回もガラスのコップを使って、気軽なスタイルで活けてみたいと思います。しかも、花材は2種類でとってもシンプルに!
シロシマウチワをコップに挿し、葉が浮かないようにブラックベリーを入れれば出来上がり。

ほんとうに、とっても簡単!
この葉っぱ、特徴的ですが、実はアンスリウムの葉っぱなんです。
といってもよく見かけるアンスリウムの葉ではないのですが、ピロードがかっていてとても素敵。もちろん長持ちします。
このような特徴的な葉っぱの場合は、素朴なお花や実を1つ合わせるだけでも十分見栄えがするので簡単ですよ。
シロシマウチワ以外でも変わった葉っぱはたくさん売られていますし、案外長持ちするので 「今日は葉っぱを買ってみようかな」 と、視点を変えて是非探してみてください。
面白いものが見つかるかもしれませんよ。
さて、次回は「花屋のまかない」で私が書かせていただいてきた連載のほうはひとまず最終回を迎えます。
最後にふさわしく豪華に「おもてなしやイベントのためのお花」についてご紹介します。
次回の記事もぜひお楽しみに!

もくじ
感想を送る
本日の編集部recommends!
            
                
            
            
                使い続ける理由
            
            
             “ちょうどいい” ってどんなことだろう? スタッフが5年愛用する「泡のハンドソープ」の魅力を訪ねました【SPONSORED】
        
            
                
            
            
                秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
            
            
            季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
        
            
                
            
            
                【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
            
            
            初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
        
            
                
            
            
                【動画】うんともすんとも日和
            
            
            どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん
        
                    
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        

