【ひと味違う、夏そうめん】第3話:食欲がない日でも、これなら食べたい!「豆乳おだしの胡麻そうめん」
夏の食卓の救世主といえば、やっぱり「そうめん」。
ささっと調理ができて、つるっと食べられる。我が家でも、夏場は常にストックしている食材です。
そこでこの特集では、いつものそうめんとはひと味違う、新しいお助けレシピをご紹介。
東京・国立にて、ご夫婦で「food common」を営む戸村沙絵さんに、全4回にわたってお話を伺っています。
そうめんの魅力は、その手軽さにあるといっても過言ではありません。
そこでこの特集では、どのレシピも、スーパーで買える食材で、簡単に調理ができるものを教えていただきましたよ。
第3回目では、食欲がない日でもこれなら食べたいと思える、「豆乳おだしの胡麻そうめん」のレシピをお届けします。
とことんシンプルなのが、ちょうどいい
「豆乳おだしの胡麻そうめん」
沙絵さん:
「これは冷たい豆乳だしのつゆに、胡麻の風味を効かせた、とことんシンプルなそうめんレシピです。
あえてシンプルに仕上げることで食欲がないときにも食べやすく、豆乳を使うことで小腹を満たすのにもちょうどいい、そんな一皿になっています。
キリッと冷やして食べるので、猛暑日など、暑すぎてもう何もしたくない!という日にもおすすめですよ」
材料(2人前)
そうめん…200g(おおよそ2把)
きゅうり…1/4本
塩…ひとつまみ
白ごま…適量
胡麻油…小さじ1程度
<つゆ>
豆乳…280ml
白だし(あごだし風味のものがおすすめ)…40ml
白だしは可能であれば「あごだし」のものを使うと、風味がよく、より上品な味わいになるのでおすすめです。煮干しだしも相性がいいそう。
もしご自宅に白だしがない場合は麺つゆでも代用できますが、色合いや味が変わるため、分量はお好みで調整してください。
作り方
1. 豆乳だしを冷やしておく
白だしと豆乳をまぜ、よく冷やしておく。
2. きゅうりを塩もみする
きゅうりは薄くスライスし、塩ひとつまみと合わせて塩もみする。
水気が出てきたら、絞っておく。
3. そうめんを茹で、盛り付ける
仕上げに白ごまと、風味づけの胡麻油をふって完成です。
沙絵さん:
「とにかくよく冷やす、がこのレシピを美味しくするコツです。豆乳だしも、そうめんも、ぬるいとあまり美味しくなくなってしまうので、しっかり冷やすようにしてくださいね。
また、きゅうりの分量はもっと増やしてもいいですし、あえてのせなくても、潔くていいと思います。
シンプルだからこそ、おだしや胡麻の風味が味わえるレシピになっているので、お好みで召し上がってください」
わたしが初めてこのそうめんを見たときに感じたのは、なんて美しいレシピなんだろう、ということ。
そうめん自体の味わいがシンプルなので、つい色々のせたくなってしまうのですが、この潔さには惚れ惚れ。
香りも味わいも優しくまろやかで、暑さにまいってしまった日にこそ、大変おすすめです。
次回の最終話では、夏のお昼ご飯にぴったりの爽やかさ「カリカリ梅と大葉の焼きそうめん」をご紹介します。
【写真】food common
もくじ
food common
みんなそれぞれに異なる「普通」があるけれど、自分たちの「普通」を表現するなら何だろう。そんな想いから、シンプルさを基幹に置き、夫婦2人で東京・国立にてお店を営んでいる。出来るだけ、目の届く範囲でつくられた食材を使用し、 昼は定食とデザート・夜は餃子とビールと日本酒を提供。現在はオリジナルのグラノーラやエプロンなども、オンラインストアで販売中。
東京都国立市中1-9-37 KKビル3階
※現在のお店の営業状況はinstagramなどでも適宜情報を更新していますので、ご確認ください。
感想を送る
本日の編集部recommends!
【期間限定】大人気の「化粧水・美容乳液セット」が今だけもっとお得に!
肌が乱れがちな季節の変わり目の”お守り”に。一緒に購入すれば送料無料でお届けします♩
春のファッションアイテムが入荷中です!
心はずむ春色のニットや、軽やかに歩けるイージーパンツなど、今おすすめのアイテムが揃っています。
もうすぐ桜の季節♩お花見におすすめのアイテム集めました
当店オリジナルのお重や、気分高まる花柄プレート、紫外線・寒さ対策のアイテムも揃っています
【動画】わたしの朝習慣
目的でも手段でもない、ただ好きなことをやっていく。それがいい流れに繋がっている