【北欧をひとさじ・秋】照明ひとつでムード高まる。森百合子さんの、おうち時間を豊かにする習慣(後編)
お気に入りのマグカップで紅茶を飲んだり、夜は明かりを落としてキャンドルを灯したり、煮詰まったときにfikaと称して甘いものを食べたり。北欧の暮らしからヒントをもらうことで、日常が彩られていることを感じます。
動画コンテンツ『北欧をひとさじ』は、季節の巡りを大切にしている北欧にちなんで、その時季にまつわる習慣をご紹介する番組です。お話をお聞きするのは、日本に住む北欧に縁のある方々。
自分の暮らしに北欧のエッセンスをひとさじ(それ以上の方も!)加えて暮らしている方にお話を聞いていきます。
森百合子さんの秋の習慣
「小さな灯りを愉しむ」
秋の習慣を教えていただいたのは、ライター・エッセイストの森百合子(もりゆりこ)さん。
前回ご紹介した「テキスタイルで秋のしつらえに」という習慣に加えて、今回は、部屋のいたるところに置かれた照明についてお話をお聞きしました。
森さん:
「北欧の秋の楽しみといえば、きのこ狩りですね。
『カンタレリ』と呼ばれている黄色い “かさ” のきのこがあるのですが、みんなそれが大好き。市場にこんもり盛られていたり、レストランでもカンタレリのメニューが増えたりします。
現地の人は子どもの頃からきのこ狩りをしているから知識も豊富。私もチャレンジしたことがあるけれど、なかなか見分けがつかなくて難しかったです」
森さん:
「北欧では秋から冬にかけて、ぐっと日が短くなって、
はじめの頃は部屋にいくつも照明があることに驚いたけれど、自由で幅広い、
部屋のあちこちできらめく照明を見ていたら、ここが日本だということを忘れてしまいそうに。明るく照らしすぎない北欧らしい照明づかいの心地よさを感じることができました。
森さんがとくに思い入れのある照明、
続きはYouTubeでお楽しみください
YouTubeでチャンネルを登録していただくと、最新話のお知らせが受け取れるようになります。
短編ドキュメンタリー『うんともすんとも日和』や、ドラマ『青葉家のテーブル』、『ひとりごとエプロン』などのバックナンバーもあわせてお楽しみください。
森百合子
北欧の暮らしやインテリア、旅をテーマに執筆。主な著書に『
インスタグラムは@allgodschillun 、HPはこちらhttps://hokuobook.com/
感想を送る
本日の編集部recommends!
力を抜く料理
料理家スズキエミさんが愛用する、手軽で本格的な「だしパック」活用術【SPONSORED】
25SS|ファッションアイテム入荷中
人気のペチパンツやレースシャツなど、夏アイテムの入荷も続々と!
発売から半年、ご好評いただきリピート購入増えてます!
オリジナルスキンケアを使用するお客さまに使い心地をきいてみました。
色の力でぐっと素敵に
お気に入りのワンピをもっと楽しく。差し色ペチパンツの着こなしコーデ