【特集|美味しいコーヒー】OYATSUYA SUNに教わる、美味しいコーヒー(その3)『KONO式で淹れる』
編集スタッフ 齋藤
木曜日からお届けしている『コーヒー特集』はいよいよ本日で最終回です。
回を進めるにつれ、器具による味の変化や淹れ方のちょっとしたポイントが少しずつ違うことが分かってきましたね。
3つめの抽出器具は当店でも大変ご好評をいただいている【KONO式】ドリッパーセットが登場!
このKONO式にも、簡単ですが大事な淹れ方のポイントがありましたよ。
本日もコーヒーと焼き菓子を扱うおやつ屋さん『OYATSUYA SUN』の梅澤さんに教えていただきました。最後までどうぞお楽しみください。
さわやかな質感が味に出るKONO式
木のハンドルがかわいらしく、簡単に美味しく淹れられると多くの人に愛されているKONO式。
シュッとすぼまった円錐形が特徴的で、デザイン・使い勝手共に女性にもおすすめなアイテムです。
KONO式で淹れるコーヒー
梅澤さん:
「KONO式は、点滴のようにポタポタとお湯を垂らす淹れ方を推奨しているので多少慣れてきた方に向いているかもしれません。」
なるほど、初心者〜中級向きという感じですね。
梅澤さん:
「ドリッパーを見てもらうと、お湯を流すためのラインが下半分にしかないことが分かると思います。
これは、お湯を一度受け止めて、それから流す、という構造なんです。
この構造を利用した淹れ方をご紹介しますよ。」
【こんな人におすすめ】
◎ハンドドリップにちょっと慣れてきた方。
◎コーヒー道具をインテリアにもすっと馴染ませたい方。
【豆とお湯の量】
一人分(約300ml)に対して豆18gを使用
※実際に淹れると、出来るのは200〜250mlのコーヒーになりますよ。
※豆とお湯の量の目安は、お湯1000mlに対して豆60gです。注ぐお湯の量によって豆の量を調節してください。
【淹れ方レシピ】
1. ケトルにお湯を用意する。
2. ドリッパーにペーパーをセットし、湯通しをする。
3. 湯通しをしてサーバーにたまったお湯は捨てる。
4. コーヒー粉を入れ、ドリッパーを軽く揺すって平らにする。
5. 中心に500円玉サイズにお湯をゆっくり落とす。
6. 蒸らさず、中心から回しながらお湯をそそぐ。
7. 3分位で淹れ終わるようにしましょう。
8. 定量に達したら、ドリッパーにお湯が残っていてもさっとサーバーから下げましょう。完成!
※お湯を注ぐときに、ペーパーと粉が触れる縁には注がないように気をつけましょう。
写真つきの詳しい淹れ方
1. ケトルにお湯を用意する。
2. ドリッパーにペーパーをセットし、湯通しをする。
梅澤さん:
「これも他の器具の時と同じで、ペーパーをぬらすことで紙くささを落としたり、コーヒーの一投目をペーパーが吸収しないようにさせることが出来ます。」
3. 湯通しをしてサーバーにたまったお湯は捨てる。
4. コーヒー粉を入れて、ドリッパーを軽く揺すって平らにする。
5. 中心に500円玉サイズにお湯をゆっくり落とす。
6. 蒸らさず、中心から回しながらお湯をそそぐ。
梅澤さん:
「KONO式の場合は蒸らさないのがポイントです。勢いはつけず、ゆっくりと落とします。
これは、KONO式のドリッパーにある、お湯を流すためのラインが下半分にしか無いことによります。
お湯を一度受け止めて、それから流すという構造なんですね。
その為、ゆっくりポタポタとお湯を垂らしていけば蒸らしの効果と同等の現象がドリッパーの中で起こるので、そこに蒸らしの行程を加えると過度に成分が抽出されて苦みや渋みが出てしまう可能性があります。
ですので、蒸らさなくても美味しいコーヒーを淹れる事ができます。」
どんどん粉が盛り上がっていきますね!
7. 3分位で淹れ終わるようにしましょう。
抽出時間は何人分になっても3分を目安にしてください。お湯を注ぐスピードを調節してくださいね。
8. 定量に達したら、ドリッパーにお湯が残っていてもさっとサーバーから下げましょう。
完成です!
梅澤さん:
「先ほど“蒸らさない”ことについて話しましたが、もちろん、豆の種類や好みによっては、敢えて蒸らしてからゆっくり淹れても良いと思いますよ!」
※お湯を注ぐときにペーパーと粉が触れる縁部分には注がないように気をつけましょう。(下の写真を参照ください)
社内のコーヒー好きに集まってもらいました。
試飲メンバーは5人。小さめのカップに淹れた様子もかわいいですねー。
スタジオ全体にたちこめるコーヒーの香りにみんなワクワクです。
田中:
「わわ、これ紅茶みたいにスッキリ!すごく飲みやすくて美味しいですね〜。スッキリしているのに、どことなくまろやかというか。」
佐藤:
「私、KONO式も蒸らすものだと思っていて、しかもお湯を回し入れるっていうのも衝撃。自宅で入れるときのポイントが色々ズレてた!この淹れ方ですぐに試してみたいです。」
青木:
「香りがものすごく良いですね。後味が心地よい感じ。」
それでは最後に、梅澤さんにKONO式で淹れたコーヒーにぴったりのおやつをご紹介していただきましょう!
KONO式で淹れたコーヒーとおやつ
スッキリとしていながらも、少しまろみのあるKONO式のコーヒーには同じくとろりとした食感のフォンダンショコラがおすすめだとか。
フォンダンショコラは、レンジで20秒程度温めると一層とろっとして美味しいそうです。
KONO式で淹れたコーヒーとの合わせ方のコツは【質感で合わせる】ということ。
他にも
・フルーツがのったタルト
・レモンパイ
・ベイクドチーズケーキ
などもおすすめだそうです。
この質感だったらKONO式のコーヒーに合いそう??といった悩みもなんだか新しく感じます。
おやつまでトータルで考えることって普段はそこまでしないですが、お家カフェのようなイメージでやってみると面白いかもしれませんね!
美味しかったら、それが正解。
3日間にわたってお届けしてきた『OYATSUYA SUNに教わる、美味しいコーヒー』特集はお楽しみいただけましたでしょうか。
コーヒーを淹れる道具一つで、同じ豆を使っても味が変わることに驚きました!
簡単なポイントをおさえるだけで、いつものコーヒーが美味しくなるってすごーく嬉しいですよね。でも、美味しさへの道は一つでは決してないんだと思います。
今回教えていただいた、OYATSUYA SUNの梅澤さんがおっしゃっていた言葉で印象的だったのは『美味しかったら、それが正解なんです。』という言葉。
お客さまのお家でコーヒーを淹れるときに、この特集がちょっとした手順のエッセンスになって、『美味しい!』を見つける手助けになったら嬉しいです。
日に日に寒さが増しますが、日々の中でそっと時間を見つけてあたたかなコーヒータイムを過ごしていきたいですね。
3日間、ありがとうございました!
当店のコーヒーツールはこちらからご覧いただけます。↓↓↓
もくじ
◎その1『HARIOで淹れるコーヒー』
◎その2『ケメックスで淹れるコーヒー』
◎その3『KONO式で淹れるコーヒー』
感想を送る
本日の編集部recommends!
小さな不調のケアに
手間なくハーブを取り入れられる、天然エッセンシャルオイル配合の「バスソルト」を使ってみました【SPONSORED】
【11/26(火)10:00AMまで】ニットフェア開催中です!
ベストやプリーツスカートなど、人気アイテムが対象に。ぜひこの機会をご利用ください♩
お買い物をしてくださった方全員に「クラシ手帳2025」をプレゼント!
今年のデザインは、鮮やかなグリーンカラー。ささやかに元気をくれるカモミールを描きました。
【動画】北欧をひとさじ・秋
照明ひとつでムード高まる。森百合子さんの、おうち時間を豊かにする習慣(後編)