【スタッフのアイデア帖】整理収納の味方「つっぱり棒」の使い方(カーテン&部屋の仕切り編)
はじめに
つっぱり棒、どう使ってますか?
整理収納の強い味方、つっぱり棒。これまでに、クローゼットの収納や部屋干し用の使い方をご紹介しましたが、簡単な手づくりのファブリックをかけるとカーテンのようにもなり、空間の仕切りや目隠しとしても使えるんですよ。
当店のなかでも、仕切りとして使っているスタッフがちらほら。どんな風に使っているか聞いてみましたよ。
空間を仕切る役割として
スタッフ田中:
「廊下と居室を仕切る位置につっぱり棒を設置して、スタッフ齋藤に北欧土産で買ってきてもらったマリメッコの布で手づくりしたカーテンをかけています」
店長佐藤:
「洗濯機置き場のところにつっぱり棒をわたして、IKEAのファブリックで手づくりしたカーテンをかけています」
小さな窓のカーテンとして
スタッフ田中:
「キッチンの小窓にも、細めのつっぱり棒を渡して、マリメッコの布でカーテンをかけています」
スタッフ青木:
「トイレの小窓のカーテンに使っています」
おわりに
今回は、つっぱり棒をカーテンとして活用するアイデアをお届けしました。市販の布をまっすぐ縫うだけでに手軽に仕切りやカーテンが作れて、ちょっとしたDIY気分も味わえそうですよね。
また今後、別の場所での活用方法などお届けできればと思いますので、楽しみにお待ちください。
感想を送る
本日の編集部recommends!
人気のキャンペーンが今年も始まりました!
お買い物いただいたお客さま “全員” に当店オリジナルのクラシ手帳をプレゼント!
今から着れて秋も活躍するファッションアイテム入荷中
はざまの季節に重宝するシアーブラウスやカラースカートなど、装いのシフトにぴったりなアイテムが揃っています。
当店オリジナルスキンケア送料無料でお届け中
一緒にご注文のアイテムも送料無料となり、ご好評いただいています!
【動画】北欧をひとさじ・夏
リネンで涼しく心地よく。髙橋百合子さんの夏の習慣。