【料理家さんの定番レシピ】基本のかんたん常備菜、ラタトゥイユ。

常備菜レシピ06:
ラタトゥイユ
フルタさんに教わる常備菜レシピの6つめは、ラタトゥイユです。
季節の野菜をトマトで煮る「ラタトゥイユ」は、いろいろな作り方があると思いますが、今回フルタさんには基本の作り方を教えていただきました。
実は、野菜を1種類ごとに炒めてからトマトで煮る、というのが鉄則なんだそうです!そうすることで、それぞれの野菜の美味しさを引き出すことができるんだとか。
ぜひお試しくださいね!
材料(2人前)
カボチャ…1/4個(250g)
ニンジン…1本(200g)
茄子…2本(180g)
玉ねぎ…1/2個(100g)
ピーマン…3個(90g)
ベーコン…3枚
ローレル(月桂樹)…1枚
トマトの水煮…1缶
塩…少々
胡椒…少々
◎下準備
野菜を乱切りにする。ベーコンは食べやすい大きさにカットする。
作り方
[1]フライパンでベーコンを炒め、茄子を加えて油を吸わせるようにして中火で炒め、煮込む鍋に移しておく。
[2]続いてフライパンは洗わずに野菜を1種類ずつ、オリーブオイルで中火でさっと火が通るくらい炒めて鍋に移す。
[3]最後に火をとめたフライパンにトマトの水煮をつぶしながらいれ、ゴムヘラでこそげて水分をすべて鍋にうつす。
[4]3の鍋にローレルをいれ、胡椒をひいて中火にかけたら軽くかき混ぜる。沸騰したら弱火にして蓋をし、野菜が柔らかくなるまで時々かき混ぜながら10-15分煮込む。味見をして塩が足りなかったら少々加える。

保存の目安
冷蔵庫で3日ほど保存可能です。
※茄子など冷凍向きでない野菜も使うので、冷蔵保存をおすすめします。
フルタさんからの、ひと言アドバイス。
そのままごはんにかけてワンプレートにしたり、パスタやカレーの具として使っていただくのもおすすめです。
季節によって、ズッキーニ・じゃがいも・キャベツ・かぶなどを使っていただいてもおいしいです。その場合も、彩りと味の決め手となる、にんじん、玉ねぎ、ピーマンは、ぜひ合わせて使ってみてくださいね。
トマトが旬の季節には、トマト缶ではなくフレッシュトマトで作ってもおいしいですよ。

感想を送る
本日の編集部recommends!
【期間限定プレゼント!】 オイルインミストの「ミニボトル」がもらえるキャンペーン中!
フェイスクリーム発売を記念して、スキンケア商品を含む税込1万円以上ご購入で、人気のオイルインミストをプレゼント。
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットや旬のセットアップなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】わたしの朝習慣|Pomona発売記念の特別編
庭と部屋が一体となって。日々変わる景色を愛でる、長塚さんのPomonaのある朝



