【チャイとココアの作り方】簡単!スパイスが香るチャイの作り方。
体のあたたまる美味しいチャイティーのレシピです。イギリスの紅茶を扱うtea&treatsの奥田香里さんに教わって、ホールスパイスをつかった本格的なチャイを教わりました。鍋でコトコトカルダモンやシナモン、クローブ、しょうがの香りがふわふわ広がり、匂いとともにじんわりと身体がホッとしていくよう。おいしい本格チャイを楽しんでくださいね。
編集スタッフ 青木
おいしいチャイを作りたい!
まだまだ寒いこの時期にピッタリな、簡単でおいしい「チャイ」と「ココア」の作り方を動画でお届けする2日間。
本日は「チャイ」の作り方です。
教わったのは「おうちで楽しむ冷たいドリンク」特集にも登場したtea&treatsの奥田香里(おくだ かおり)さん。
本格的なスパイスの香り広がるチャイ。失敗知らずのおいしいレシピをお楽しみください。
材料(2〜3杯分)
茶葉…大さじ山盛り1杯(約10g)
水…250ml
牛乳…250ml
シナモンスティック…1/2本
カルダモン…2粒
クローブ…2粒
黒こしょう…2粒
しょうがスライス…2〜3片
きび砂糖…大さじ1.5〜2(約20g)
下準備
・カルダモンはさやに切り込みを入れて裂く。
・シナモンスティック、クローブは手で軽く砕く。
・しょうがをスライスする。
作り方
[1]鍋に茶葉、スパイス、しょうが、水を入れ中火にかける。
[2]ふつふつと沸いてきたら火を弱め、1〜2分ほどかけてしっかりと煮出す。
[3]スパイスの香りが立ってきたら、牛乳、きび砂糖を加える。
[4]時々混ぜながら4分ほどかけてゆっくりと温め、沸騰する寸前で火をとめる。
動画でおさらい
奥田さんのひと言アドバイス
01.美味しさの決め手は「ホール」のスパイス。
「スパイスはホールをお試しください。パウダー状のものよりも香りが良く、風味は柔らかくなります。また、スパイスは手で軽く砕きながら鍋に入れると香りが立ちやすく、手軽に出来るのでおすすめです」
02.スパイスは全部そろえなくても大丈夫!
「今回は5種類のスパイスを用意しましたが、実は「しょうが+シナモン」だけでも美味しく作れるんです。全部そろえなきゃ!なんて気負わずに気軽に作ってみください。
カルダモンのみならリッチな味わいになったり、入れるスパイスや組み合わせでも味が変化するのも楽しいですよ。
もうひとつ、茶葉の”コク”を楽しむチャイには、やさしい甘みの茶色いお砂糖が合うような気がします。試してみてくださいね」
03.チャイにおすすめの茶葉。
「チャイには、アッサムやウバ、ケニア紅茶など、しっかりと濃い味のミルクティー向きの茶葉がおすすめです。CTCと呼ばれる、コロコロと丸い粒状に加工された茶葉も、味がよく出て、チャイに向いています」
*今回はキャンベルズ・パーフェクト・ティー(CTC)を使用しました。
リッチな甘さの「おやつ」のようなチャイでした。
(登場するアイテムは全て、奥田さんとスタッフの私物になります。)
チャイを煮出す間に、オフィスには紅茶とスパイスのい〜い香りが。とても寒い日だったので、スタッフみんなで鼻をクンクンさせながら出来上がり(つまり試飲!)を待ちわびていました。
いただいたチャイはこっくりと甘くリッチな味わい。
「おいしいね〜、一杯でおやつみたいな満足感だね。あったまるなぁ」と、仕事の合間におやつのようなチャイを満喫しました。
甘さを減らして物足りない気持ちになるよりも、適度に甘くして満足感のある一杯に仕上げるなら、おやつにもなる。そう感じられるような充実した一杯でした。
みなさんも是非つくってみてください。
もくじ
こちらの記事も合わせてご覧ください。
感想を送る
本日の編集部recommends!
Buyer's selection|新年に新調したいアイテム
かばんの中身や日用品、定番の食器などなど、おすすめのアイテムを集めました。
【1/28(火)10:00AMまで】税込5,000円以上のお買い物で送料無料に!
日頃の感謝を込めて。新しい年の始まりに、ぜひお買い物をお楽しみくださいね。
NEW YEAR SALE 2025
今すぐ活躍するあったか小物や、雑貨も対象です!この機会に是非お買い物をお楽しみください♩
【動画】あそびに行きたい家
器は人生のチームメイト。ふたり暮らしになった高山都さんのご自宅訪問