【手作りバレンタインデー】板チョコで作る、ナッツとドライフルーツのチョコレシピ

今年は手作りチョコでバレンタイン。
バレンタインの時期は、いつもよりお菓子を作りたくなる。そんな方は多いのではないでしょうか。
今回は、バレンタインデーやホワイトデーのプレゼントにぴったりの、チョコレートを使ったおやつのレシピをご紹介します。

レシピを教えてくださるのは、料理研究家とグラフィックデザイナー、2つ顔を持つ飯塚有紀子さん。浅草橋でお菓子教室「un pur..(アンピュ-ル)」を主宰されています。
今回は特別に、ラッピングのアイデアも教わりました。本命の彼や、ご家族、友チョコなどプレゼントにぜひ作ってみてくださいね。
全4回、毎週金曜日にお届けします。
板チョコで作る、とってもおしゃれなマンディアン。
ひとつめは薄く伸ばしたチョコレートに、ナッツやドライフルーツをトッピングする、マンディアンをご紹介します。
スプーンで形を整えるので、型いらず。とってもおしゃれな見た目なのに、板チョコで簡単に作れる手軽さが嬉しいですね。
ブラックとホワイト、どちらのチョコレートでも同じレシピで作れます。2色あわせてプレセントしてみましょう。

材料(直径約5cm ブラック・ホワイト各10個分)
板チョコレート ブラック・ホワイト … 各1枚(1枚約50g)
ピスタチオ … 20粒
ドライいちじく … 10個
ドライアプリコット … 5〜7個
無塩ナッツ(アーモンド、くるみ、ヘーゼルナッツなど) … 適量
下準備
・ナッツをオーブンシートを敷いた天板にのせ、170度にあたためたオーブンで7分空焼きをして冷ます。アーモンドは温かいうちに縦半分にカットする。
・ドライフルーツは適当な大きさにカットする。
※オーブンの温度は電子オーブンを使用した場合の温度です。ガスオーブンの場合は10度程低く設定し、焼き加減を調整してください。なお、オーブンの性質により焼成時間は異なる場合がございます。
▲少し風味は落ちますが、ナッツはローストされているものを買ってきてもOK。
作り方
[1]板チョコレートをボウルに割り入れる。
[2]60度くらいのお湯をはったボウルにあて、チョコレートを溶かす。
(お湯を沸かしはじめて、ふつふつと気泡が出るくらいが約60度です。熱湯で溶かすとチョコレートが分離したり、固まってしまうので、お湯の温度に気をつけましょう)
[3]オーブンシートの上に、スプーン1杯分のチョコレートを落とし、直径4〜5cmくらいの円に広げる。
[4]ピスタチオ、ドライフルーツ、ナッツなどを手早く飾る。 固まるまで、常温で1時間ほど置いておく。
(ご家庭で食べる場合は、冷蔵庫に15分ほど入れると早く固まります。プレゼントなどで持ち歩く場合は、温度変化を減らすため、常温で固める方法をおすすめします)
▲ホワイトチョコレートも同様のレシピです
動画でおさらいしてみましょう
飯塚さんからの、ひと言アドバイス

飯塚さん:
「ラッピングはお気に入りのポストカードを台紙にして、間にワックスペーパーを挟み、チョコレートをのせましょう。透明の袋に入れて、リボンを結べば完成です。
密閉容器に入れて、常温(涼しい場所)で2週間ほど、日持ちします」
※今回、登場した器など:飯塚さん私物

▽飯塚有紀子さんの著書
感想を送る
本日の編集部recommends!
【期間限定プレゼント!】 オイルインミストの「ミニボトル」がもらえるキャンペーン中!
フェイスクリーム発売を記念して、スキンケア商品を含む税込1万円以上ご購入で、人気のオイルインミストをプレゼント。
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットや旬のセットアップなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】わたしの朝習慣|Pomona発売記念の特別編
庭と部屋が一体となって。日々変わる景色を愛でる、長塚さんのPomonaのある朝




