【スタッフの愛用品】間違いない、と思い込んでいた傘収納を見直し!

玄関のシュークロゼットの中に、突っ張り棒をつかって傘の収納場所をつくっていました。
設置したときは、「これで何も置かないスッキリした玄関が保てるぞ~」「しかも突っ張り棒の賢い使い方が私にもできたぞ~」とちょっぴり優越感にひたっていたのですが、これがどうにもよろしくなくて……
地味なようですが、モヤモヤ&イライラループから抜け出せなくなっていました。
わが家の傘収納の実態
(1)濡れた傘をシュークロゼットの中にすぐにしまうことがまずない。
(2)結局玄関に立てかける。
(3)玄関の床がツルツルする素材のため滑ってすってんころりん。
(4)玄関びしょびしょ。雨泥で汚れる。
(5)とりあえずシュークロゼットのドアノブにかけしのぐ。
(6)と思いきや夫が帰ってきて傘を玄関に立てかける。
(7)(3)と(4)の繰り返し……


突っ張り棒でつくった傘収納を何としてでも活かそうと、半分意地で傘立ては買わなかったのですが……やっぱり必要だったのですね。
もう変な意地は捨て、梅雨になる前にぶんぶくの傘立てを設置しました!
色合いが好きなので「グレー×イエロー」を選びました。図らずも玄関トビラのグレーに馴染んでくれたような。
むかえたはいいけれど、実はどこに置くかにも悩んでいました。
賃貸マンションの我が家は玄関外はモノを置くのはNG。玄関も狭いから……
何度か玄関トビラを開け閉めして「お!」っとひらめいたのはここです。

扉の思いっきり前ですが、意外と死角で出入りに支障なし。
外から帰ってきて傘もスムーズに置けます。
夫も最初はなぜそこ?と怪訝そうな顔してましたが、出入りしていてなるほど~と感じてくれたよう。
ああ、傘の収納問題がひとつ解決できてスッキリ。
まだもう少し先ですが、梅雨への準備が一歩進んでいる我が家です。
今回ご紹介した愛用品
感想を送る
本日の編集部recommends!
部屋をもっと好きに
テレビがあってもインテリアを楽しめる。柚木さとみさんの「壁掛けテレビ」がある暮らし【SPONSORED】
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】しあわせな朝食ダイアリー
1日の運勢を占う? おみくじ感覚で作るダッチベイビー。



