【わたしの朝習慣】ながら家事で効率化。動線を意識したすっきり暮らし
ながら家事で効率化
動線を意識したすっきり暮らし
1日のはじまりは、その日の自分を整える、大切な時間。
「Morning Routine わたしの朝習慣」は、さまざまな方の朝時間にお邪魔して、心がけている習慣や家事の工夫をうかがいながら、その人「らしい」ルーティンをのぞいていく動画番組です。

第10弾となる今回お邪魔したのは、整理収納に関するコンサルティングや講座を開く、ライフオーガナイザーの宇高有香さん宅。夫と小学5年生の長男と小学2年生の長女の4人で暮らしています。
部屋全体から気持ちの良い光が差し込むリビングは、フローリングと畳で構成され、物が少なくすっきりとしたお部屋でありながら温かみを感じられます。2階に登ると、まるでヨーロッパのような景色を見渡せる大きな窓のある寝室があり、丘の上に佇むお家であることを思い出させてくれます。
そんな宇高さんの朝は、洗濯、朝食の支度、掃除などぎっしりと詰まっているにも関わらず、全くバタつきを感じません。その秘訣は「ながら家事」にありました。お部屋をすっきり保つ収納方法、掃除のコツなども詰まった宇高さんの朝習慣。ぜひYouTubeでお楽しみください。
宇高有香さんのモーニングルーティン
今日のよりぬき

洗顔の時間をつかって
洗面所のちょこっと掃除

元々せっかちな性格だという宇高さん。洗顔に使用している炭酸泡を顔に乗せて待つ2~3分というわずかな時間も有効活用していました。
あらかじめ洗面台の横にセットしておいたふきんで洗面所を拭いたり、無印良品の掃除用品システム・カーペットクリーナーを洗濯機の横にひっかけておき、脱衣所に落ちた髪の毛などをささっと取ったりと、隙間時間を一切無駄にすることはありません。

朝食はセルフ方式で時短

朝ごはんは具材のみ準備しておき、お子さんたち自身でサンドイッチを作るのが定番なんだとか。パンを切ったり、具材の重ね順を考えたりと、楽しそうに朝食の時間を過ごしていました。
子供の見送りついでに玄関掃除

子供の見送りを終えたら、玄関横に収納されたほうきを取り出しささっと掃除。一つ一つの家事の合間にすぐに作業できるように、あらかじめ収納スペースを確保しておくことや、道具を仕込んでおくことで短時間で多くの家事をこなせるんだとか。
続きはYouTubeでお楽しみください!
もともと苦手意識のあった収納や掃除も、なにが嫌だったのか思い返してみると自分の中でのルールが定まりきれていなかったことや、余計な工程が多かったことにありました。
洗濯は好きだけどしまいにいくのが面倒、掃除は始めるまでの腰がなかなか上がらないといったことも、それを感じさせない仕組みをあらかじめ仕込んでおくことで一気に家事をするストレスが減るのだと気付かされた朝でした。
(つづく)
チャンネル登録で最新動画をチェック!
YouTubeでチャンネルを登録していただくと、最新話のお知らせが受け取れるようになります。
短編ドキュメンタリー『うんともすんとも日和』や、ドラマ『青葉家のテーブル』などのバックナンバーもあわせてお楽しみください。


宇高有香(ライフオーガナイザー)
もともと片付けが苦手で、自邸の家づくり中にライフオーガナイザーによるコンサルティングを受け、家が暮らしやすくなった経験をきっかけに自身もライフオーガナイザー1級を取得。2013年9月よりフリーランスにて活躍中。「ウチカラ」主宰。2児の子育てのかたわら、すっきりとして自分のモチベーションが上がる空間づくりを大切にしている。
暮らしを綴ったブログ 「ウチカラ 〜収納×暮らしLIFESTYLE実践型ブログ〜」も好評→https://uchikara.net/
▽宇高有香さんの本はこちらから!
感想を送る
本日の編集部recommends!
【期間限定プレゼント!】 オイルインミストの「ミニボトル」がもらえるキャンペーン中!
フェイスクリーム発売を記念して、スキンケア商品を含む税込1万円以上ご購入で、人気のオイルインミストをプレゼント。
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットやアウターなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
【動画】うんともすんとも日和
どんな場所でも、自分の役割はきっとあるはず? 長尾明子(minokamo)さん







