【変わりゆく暮らし】モノ選びの基準は「プチ幸せ」を感じるか?インテリアスタイリストの大谷優依さんを訪ねました。
ここ数年、どう過ごしていましたか?
「変わりゆく暮らし」

暮らしのリズムや生活スタイル、居住空間。誰しも様々なタイミングで、暮らしに変化が訪れていると思います。
振り返ってみると、新しくはじめたこともあれば、やめたこともあるのではないでしょうか。
『変わりゆく暮らし』は、ここ数年のなかで変わったこと・変わらないことを伺い、日々の暮らしにどんな影響や心境の変化があったのかをお聞きする番組です。
第7弾となる今回は、インテリアスタイリストの大谷優依さんにお話を伺いました。
インテリアスタイリスト・大谷優依さんの暮らしの変化
モノ選びの基準は「プチ幸せ」

子供が生まれてからオブジェなど必要性が低いものを増やすことが難しくなったことを機に、必要性の高い日用品は気持ちよく使える物を買うようになったのだとか。
大谷さん:
「例えばタオルは薄手で収納しやすいものを選んでいたけれど、ふわふわなタオルを買ったら包まれる瞬間がすごく幸せで。普段使うものでプチ幸せを感じられるものを選ぶようになりました」
住んでいる街を楽しむようになった

仕事も落ち着いて家にいる時間が長くなり、遠くへでかけるより自分の住んでいる街を散歩することが多くなったそう。
色々なお店に足を運ぶようになり、だんだんとお店の人とも顔馴染みになってきて地域に暮らす楽しさを感じるようになったといいます。
メンテナンスするようになった

大谷さん:
「忙しすぎてメンテナンスするより新しく買う方が楽でなかなか時間をかけられなかったけれど、直して使う方が心も気持ちがいいんだなと思いました」
忙しい日々がひと段落したこともあり、大切なものをメンテナンスして長く使い続けたいという意識が生まれたんだそう。
続きはYouTubeでお楽しみください!
もくじ
チャンネル登録で最新動画をチェック!
YouTubeでチャンネルを登録していただくと、最新話のお知らせが受け取れるようになります。
短編ドキュメンタリー『うんともすんとも日和』や、ドラマ『青葉家のテーブル』、『ひとりごとエプロン』などのバックナンバーもあわせてお楽しみください。


大谷 優依
雑誌と書籍のエディトリアルデザイナーを経て、2012年インテリアスタイリストとして独立。 ライフスタイル誌を中心に、雑貨、インテリアや空間イメージのスタイリングを担当。 企業ブランドのカタログ、広告、空間演出なども手がける。Instagram:@otaniyui
感想を送る
本日の編集部recommends!
秋冬のファッションアイテム続々入荷中!
季節の変わり目から頼れるニットや旬のセットアップなど揃ってます。
【世界先行&送料無料】北欧食器の名作「Pomona」が当店限定で復刻!
初めて当店でお買い物をするお客様にもたくさん手に取っていただいています。早くも大きな反響嬉しいです。
冬支度、はじめませんか?
一気に寒くなりましたね。防寒しながらおしゃれも楽しめる、当店の「あったか小物」が続々入荷中です。
【動画】わたしの朝習慣|Pomona発売記念の特別編
庭と部屋が一体となって。日々変わる景色を愛でる、長塚さんのPomonaのある朝





